11月15日 食育教育(2年生)
2023年11月16日 08時55分2年生は食育で「どんな朝ご飯にしたら元気に過ごせるかな。」ということについて考えました。栄養教諭と担任が連携し、タブレットを使って栄養について学びました。児童は赤・黄・緑そろった献立が大切だと話合いを通して気付いていました。今回の学習を生かして、好き嫌いしないでバランス良く食べようね☆
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
2年生は食育で「どんな朝ご飯にしたら元気に過ごせるかな。」ということについて考えました。栄養教諭と担任が連携し、タブレットを使って栄養について学びました。児童は赤・黄・緑そろった献立が大切だと話合いを通して気付いていました。今回の学習を生かして、好き嫌いしないでバランス良く食べようね☆
11月10日に新地町ICT活用発表会が行われました。新地小では、2年生が音楽、4年生が社会、5年生が算数の授業を公開しました。どの学年の児童もタブレットを活用し、集中して学習に臨んでいました。
今回たくさんいただいたご意見をもとに、よりよい授業作りに努めていきたいと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
マラソン大会が行われました。前日の雨で校庭のグラウンドのコンディションは微妙...。それでも、校庭には朝早くから協力して自分たちのグラウンド整備をする児童の姿がありました。すばらしい!!
自分たちで作り上げたグラウンドで全力で走り抜けたみなさん、とっても格好よかったよ!どんなに苦しくても誰一人歩くことなく頑張りました。これからも勉強も運動も一生懸命取り組んでいこうね!
下学年もハロウィン集会に参加しました。謎を解くとパーツが1つもらえて、全ての謎を解けた班はパズルを完成させることができました♪
集会委員がハロウィン集会を企画しました。学校を探検し、謎解きをしました。後日、低学年バージョンも公開しますのでお楽しみに♪
4年生も仲良く仮装を楽しみました♪
1年生の仮装もかわいいですね!
今日は研究授業があり、4年生が「とじこめた空気や水の性質」について学習をしました。学習したことを生かして、発展問題にも取り組み、児童は一生懸命自分の考えを友達に伝えることができました。
本日は、福島県教育庁義務教育課の白井 孝拓様をはじめ、相双教育事務所の鴫原 和敬様、持舘 智様、また、参観してくださった先生方本当にありがとうございました。
3年生はハロウィンパーティーで仮装大会をしました。いろいろなキャラクターが教室に現れては、みんな大喜び。ワイワイ盛り上がってクラスみんなで宝探しをしたり、絵しりとりをしたり...。仲良く友達と遊ぶことができて、思い出がまた増えたね!
6年生はお魚マイスターの方を講師としてお迎えし、ホッキ飯作りをしました。郷土料理をおいしくみんなでいただきました!