10月26日♬相新音楽祭(5年生)
2023年10月26日 14時47分5年生の大きな行事である相新音楽祭がありました。これまでの練習を生かし、これまでで一番の演奏を披露することができました。また、他の学校の演奏を聞くことができたのも、児童にとって貴重な経験だったようです。
5年生のみんな、みんなの気持ちが一つになったからこそできた素晴らしい発表でした。この経験を生かして、6年生に向けてみんなで心を一つに学校を引っ張っていってくださいね。
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
5年生の大きな行事である相新音楽祭がありました。これまでの練習を生かし、これまでで一番の演奏を披露することができました。また、他の学校の演奏を聞くことができたのも、児童にとって貴重な経験だったようです。
5年生のみんな、みんなの気持ちが一つになったからこそできた素晴らしい発表でした。この経験を生かして、6年生に向けてみんなで心を一つに学校を引っ張っていってくださいね。
今日は学級活動で食育を行いました。みんな大好きで、ついつい食べ過ぎちゃうおやつ。そんなおやつの食べ方について栄養教諭と連携して授業を行いました。児童は今日の学習で、おやつを食べる「時間・種類・量」について作戦を立てました。これから、家庭でも作戦を実践してみます!さあ、作戦は成功するのでしょうか!?3年生、自分の身体を大切にするために、頑張ってみよう!
今日は新地小学校で総合教育会議における校内視察がありました。その中でも、3年生と5年生の授業の様子をお伝えします。どちらの学年もICTを活用し、児童は授業に取り組んでいました。お客さんが見ていても、児童はいつも通り一生懸命先生の話を聞いて活動していました。
今日の昼休みに、相新音楽祭の壮行会が行われました。6年生が会を企画・運営してくれ、5年生の演奏を楽しみながら聞きました。教頭先生からは、「ステージで演奏できる瞬間を楽しんで、練習の成果を発揮してきてくださいね。」とお話をいただきました。みんなで5年生を応援しています。残り少なくなった練習も大切に頑張ろう!!
今日は学習発表会がありました。どの学年も練習の成果を生かして、精一杯これまでの頑張りを表現しました。会場の方々は、発表の中のクイズへ参加してくれたり、手拍子や大きな拍手をしてくれたりするなど、温かい雰囲気で発表を支えてくれました。
本日は、ご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
学習発表会に向けてどの学年の教室からも元気な声が響いてきます。体育館でも本番を想定して、気持ちを高めて練習を頑張っています♪
新地町にある「三貫地貝塚」を日にちを分けて、 全校生で見学しに行きました。土器を自由に触ることができ、なんと今回は拾った土器を持ち帰ることもできました。 (現在は立ち入ることはできません。)
みんなニコニコで学校に戻ってきて、嬉しそうに話をしてくれました。
4年生は社会科で災害について調べ、発表をしました。工夫してまとめたことを友達に伝えることができました。
就学時健康診断がありました。来年度、小学1年生になる子ども達はいつもと違う環境にドキドキだったと思いますが、先生の話をしっかりと聞いて頑張りました。
全体会の講演では、新地町教育長である佐々木孝司様、新地町図書館の佐藤美千代様よりお話をいただきました。ありがとうございました。
5年生は春から大切にバケツ稲を育ててきました。そして、ついに収穫を迎えました。今日は、JAの方に講師として来ていただき、稲刈りについて教えていただきました。自分たちで大事に育ててきたお米。これからも残さずに、お米を大切に食べられるといいね!