日々の様子をお届けします!

9月10日★防犯教室

2025年9月10日 12時44分

 10日(水)に防犯教室が行われました。学校に不審者が侵入したという想定で、子どもたちが安全に避難するためにどう行動するか学習しました。侵入者があった学級もそれ以外の学級の子どもたちも、放送や先生方の指示をよく聞いて、安全に避難することができました。

 その後、警察の方から「イカのおすし」の確認と、命を守ることが一番だというお話をいただきました。学校は児童と職員がともに安全・安心に生活する場です。そのための訓練は、真剣にくりかえし実施していきます。

20250910_防犯教室

9月4日★1年生りょうぜんこどもの村

2025年9月10日 12時43分

 9月4日(木)は1年生の見学学習でした。あいにくの曇り空でしたが、1年生の笑顔が吹き飛ばしてくれたようです。お家の人特製のダンボールそりで大きなすべり台をすべったり、おいしいお弁当をおなかいっぱい食べたり、とても楽しい一日でした。

20250904_子供の村(1年生)

9月2日★2年生りょうぜんこどもの村

2025年9月2日 15時55分

 9月2日に2年生は見学学習で「霊山子どもの村」に行ってきました。暑い中でしたが子どもたちはたくさんの遊具でおもいっきり遊びました。おいしいお弁当を食べて、ワークショップでは素敵なバッグを作り、大満足な一日でした。

20250902_子供の村(2年生)

8月27日★4年生マヨネーズ教室

2025年9月2日 15時52分

 8月27日、4年生はマヨネーズ教室を行いました。1学期から取り組んでいる「キュウリビズ」の一環で、キューピーさんを講師に招いて、野菜のおいしい食べ方や卵は捨てるところがないすごい食材だということを教えていただきました。

 その後は実際にマヨネーズを作り、キュウリにつけて食べました。新鮮なマヨネーズはとってもおいしかったようです。簡単にできますので、お家でもぜひ作ってみてくださいね。

20250902_マヨネーズ教室

8月25日★2学期が始まりました。

2025年8月26日 14時54分

 第2学期が始まりました。静かだった学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。まだまだ暑い日が続きますので、しっかりと対策しながら過ごしていきます。それぞれの教室では、夏休みの思い出を発表したり、宿題の成果を見せ合ったりと、にぎやかに過ごしていました。

 26日からは給食がスタートです。みんなで食べる給食はとってもおいしいですね。2学期も楽しく元気に過ごしていきましょう。

20250826_2学期開始

7月16日★調理実習(5年生)

2025年7月16日 13時13分

 5年生になり家庭科の学習が新たにスタートしました。みんな興味津々で、とても楽しく学習に取り組んでいます。

 初めての調理実習は、「ゆで野菜サラダ」を作りました。事前に試し調理を行ったことで、教科書だけでなく、実際に見たり、触ったり食べたりという五感を通して学ぶことで、おいしくゆでるためのポイントに気づくことができました。各グループごとに計画をたて、おいしいサラダができあがりました。野菜が苦手なお子さんも、しっかりと完食していたようです( ^o^)ノ 家庭でも作ってもらってはどうでしょうか。

20250716_調理実習(5年生)

7月15日★JAPEX出前授業(6年生)

2025年7月15日 14時49分

 6年生が、天然ガス発電ついて学習しました。天然ガスを利用した発電をしている地元の企業について動画を見て学習した後、液体窒素でいろいろな体験をしました。蒸気を使ってタービンを回す実験もしました。子どもたちは、とても楽しく発電について学習できました。

20250715_JAPEX出前授業(6年生)

7月15日★昼休みのコモンホール

2025年7月15日 13時44分

 昇降口前のコモンホールには、子どもたちが楽しめる仕掛けがたくさんあります。

 本を読んだり絵を描いたりするスペースもあるし、昔遊びを楽しむこともできます。ソファーに座って静かに語り合う子どもたちも。「アースボール」はiPadを使って、いろいろな地球の様子を調べることができます。

 いろいろな楽しみ方で過ごしています。

20250715_昼休みのコモンホール

7月10日★よみきかせ(1・2年生)

2025年7月10日 10時57分

 本日、1・2年生の読み聞かせが行われ、2年生は「へんしんトンネル」と「にじいろのさかな」を読んでいただきました。「へんしんトンネル」はトンネルをくぐるといろんなものが変身してしまいます。例えば、「かっぱ かっぱ かっぱ・・・」が「ぱかっ ぱかっ ぱかっ・・・」になっちゃいました。どんな言葉に変わるのか想像しながら楽しくお話を聞いていました。

 学校では、夏休み用に本の貸し出しをしています。時間を上手に使って、たくさんの本に親しんでほしいですね。ぜひ、町の図書館にも足を運んでください。

20250710_読み聞かせ(1年生・2年生)

7月4日★教育講演会

2025年7月7日 12時53分

 授業参観に引き続き、教育講演会が行われました。福島県警察本部少年サポートセンターの今野桂子様を講師に「ネット社会のルール」についてご講話いただきました。5・6年生児童とたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。また、今回初めてのボランティア開催で、快くお手伝いいただいた角さんに、感謝申し上げます。

 講演会では、具体的なトラブル例をもとに対処法などを説明していただいたことで、子どもたちにとっても身近なことだと感じられたのではないでしょうか。

 「スマホの約束6か条『あとがこわい』(福島県警察本部)」を紹介します。

     「あ:会わないで!(知らない人と)」

     「と:撮らないで!(自分の裸を)」

     「が:画像を送らないで!」

     「こ:個人情報を載せないで!」

     「わ:悪口を書き込まないで!」

     「い:いじめないで!(ネットを使って)」

 各ご家庭でスマホ等の利用についてのルールを決めたり、フィルタリングを利用したりするなど、安心・安全な使用に努めるよう、ご協力をお願いいたします。

20250704_教育講演会