日々の様子をお届けします!

今日の出来事♪

11月 森林環境学習(2・3・4年生)

 2,3、4年生も森林環境学習を行いました。この学習は、先日の5年生の記事でも紹介しましたが、県の事業として実施され、県民や県内の企業からの森林環境税で支援していただいているものです。どの学年も感謝の気持ちを忘れずに、楽しく学習させていただきました。本当にありがとうございました。

11月30日 家庭科 だしの学習(5年生)

 5年生は調理実習がありました。今日は株式会社にんべん様にご協力いただき、かつおぶしを使っただしのとりかたを教えていただきました。児童は素材の良さを感じながら、みそ汁作りに挑戦しました。自分たちで作ったみそ汁、残すことなくおいしくいただきました。

 株式会社にんべん様、本日はありがとうございました。

11月22日 森林環境学習(5年生)

 5年生は森林環境学習で、木の椅子を作りました。この学習は、県の事業として実施され、県民や県内の企業からの森林環境税で支援していただいているものです。子ども達は上手に釘を打ちながら、友達と楽しく制作をすることができました。また、木の手触りや、木の香りなど自然の良さを感じ取っていた児童もいました。大切に使わせていただきます。本日はありがとうございました。

11月21日 減塩給食

 今日の給食は減塩給食でした。健康な身体づくりのために大切な減塩。今日は、尚英中学校の生徒が考えたオリジナルレシピをみんなでおいしく味わいました。素材の良さが引き立っていましたね♪

11月16日 ご飯作り(5年生)

 5年生は家庭科の学習で炊飯器でなく、「なべを使ったお米の炊き方」について学習してきました。今日は調理実習本番。火の加減や炊く時間に気をつけて、おいしくお米を炊くことができました。

11月16日 JA食農教育(4年生)

 4年生は、食育でからだに優しいおやつ作りをしました。JAの方を講師としてお迎えし、新地町産の野菜を使った米粉ピザの作り方を教えていただきました。みんな仲良く協力して、おいしいピザが完成しました。