通学路 花いっぱい
2022年4月25日 06時00分 昨年12月10日に当時の3年生の皆さんが中心となって植えていただいたチューリップ等が,見事に咲いています。
花を植えてくれた生徒達は既に卒業していますが,後輩の生徒達がその花をみて,植えてくれた人に感謝しながら登下校しています。
<令和3年12月10日の花植の様子>
<4月20日登校の様子>
昨年12月10日に当時の3年生の皆さんが中心となって植えていただいたチューリップ等が,見事に咲いています。
花を植えてくれた生徒達は既に卒業していますが,後輩の生徒達がその花をみて,植えてくれた人に感謝しながら登下校しています。
<令和3年12月10日の花植の様子>
<4月20日登校の様子>
3月16日(水)に発生した地震の被害は大きく,施設設備の補修等を生徒達の教育活動の安全を確保しながら業者に依頼するなどして進めていただいています。
また,職員も自分たちでできることから取り組んでいます。
例えば,今年の3月16日の地震や令和3年2月13日に発生した地震で倒れた書架等を壁に取り付けるなどの対策を以下のとおり進めています。
今後発生するであろう大きな地震の時期や規模など分かりませんが,備えておくことで被害を少しでも少なくすることができると考えています。ご家庭でもできることから始められることをおすすめします。
被害の写真は職員室や校長室の3月17日午前2時頃に撮影したものです。これらの被害を踏まえて,壁と棚に金具でとめるなどできるところから進めています。
11日(月)の給食は,「お花見献立」でした。外では桜が満開,給食でも「桜ちらしずし」など春らしい献立でした。季節を感じながらの給食でした。