交通教室実施
2025年4月16日 18時41分4月14日(月)に、交通安全に対する意識を高め、登下校の安全に努めようとする態度を育成することをねらいとして、全校生参加で交通教室が行われました。
教室では、相馬警察署員の方から講話をいただき、交通安全に関するDVDを視聴しました。
生徒の皆さんは、講師の方の言葉に真剣に耳を傾け、交通ルールや危険予測について熱心に学んでいました。
この学びが、生徒一人一人の安全な未来に繋がることを願っています。
4月14日(月)に、交通安全に対する意識を高め、登下校の安全に努めようとする態度を育成することをねらいとして、全校生参加で交通教室が行われました。
教室では、相馬警察署員の方から講話をいただき、交通安全に関するDVDを視聴しました。
生徒の皆さんは、講師の方の言葉に真剣に耳を傾け、交通ルールや危険予測について熱心に学んでいました。
この学びが、生徒一人一人の安全な未来に繋がることを願っています。
中学校の周りの桜が満開で、見頃を迎えております。
本日の給食のメニューは『お花見献立』で、桜ちらしずしにすまし汁です。給食でも桜満開です!
本日、第1回の避難訓練が実施され、地震および関連して発生した火災の際の対応や避難について訓練しました。訓練では安全かつ整然とした移動が出来ました。本日学んだことを忘れずに、防災の意識を高めて行動していきましょう。
4月8日(火)の5、6校時目に生徒会主催による「対面式」が実施されました。
ドキドキと期待に胸をふくらませた新入生が入場すると、温かい拍手で会がスタートしました。
部活動紹介では、2、3年生の活気ある声が響き渡りました。どの部もすばらしいパフォーマンスをしてくれました。
4月7日、鮮やかなピンク色の花びらを広げた桜に見守られながら、令和7年度入学式を挙行し、66名の新入生を迎えることができました。新入生の保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。
入学式には、新地町長様、新地町教育委員会教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆さま、保護者の皆さまのご臨席をいただき、盛大な式となりました。
この春、新たに8名の職員が転入し、本日着任式を行いました。令和7年度の尚英中学校は、教職員34名でスタートします。
生徒一人一人の夢を大切に育て、可能性を大きく伸ばせるよう、教職員一同、心一つに「チーム尚英」として、教育活動に取り組んでまいります。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度末の人事異動により,8名の職員が転退出することになりました。本日,離任式を開催し,生徒と最後のお別れを行いました。
転退出される皆さまには,本校の教育活動の充実ために多大な貢献をしていただきました。新天地での益々のご活躍をご祈念申し上げます。
本日,修了式が行われ,各学年の代表生徒に修了証書が手渡されました。
今年度の教育課程が終了となります。保護者や地域の皆さまからのご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。
本日,次年度の生徒会役員を決める立会演説会・選挙が実施されました。立会演説会では,会長・副会長・監査に立候補した9名の生徒たちが学校生活をさらに充実させるために考えた選挙公約を述べ,新しい学校のリーダーとしての意欲を感じました。選挙結果は,明日公表されます。
本日,第60回卒業証書授与式が挙行されました。新地町長,新地町教育委員会教育長をはじめ,多数のご来賓の皆様,保護者の皆様にご臨席を賜り,厳粛で感動的な式となりました。これまでの本校の教育活動に対するご理解とご支援に,深く感謝申し上げます。63名の卒業生の皆さんの夢の実現と幸せをお祈りいたします。