県中体連陸上競技大会【第2日目】
2024年7月2日 17時00分第2日目の結果です。
男子2年100m 組2位通過 準決勝進出
男子共通200m 組2位通過 決勝進出
男子共通110mH 組3位通過 準決勝進出
男子2・3年1500m 組4位通過 決勝進出
女子共通100mH 組4位通過 準決勝進出
男子共通3000m,女子共通400mR,女子共通走幅跳は予選突破・入賞とはなりませんでした。
第2日目の結果です。
男子2年100m 組2位通過 準決勝進出
男子共通200m 組2位通過 決勝進出
男子共通110mH 組3位通過 準決勝進出
男子2・3年1500m 組4位通過 決勝進出
女子共通100mH 組4位通過 準決勝進出
男子共通3000m,女子共通400mR,女子共通走幅跳は予選突破・入賞とはなりませんでした。
今月1日(月)から3日(水)まで,とうほう・みんなのスタジアム(福島市)を会場に県中体連陸上競技大会が開催され,本校から19名が出場します。
第1日目の結果です。
男子共通200m 組2位通過 準決勝進出
男子1・2年400mR 組1位通過 決勝進出
男子1年100m,男子共通砲丸投,女子1年1500m,女子共通200m,女子共通800m,女子共通走高跳は予選突破・入賞とはなりませんでした。
本日,第1回生徒会集会が開催され,生徒会本部や各委員会から今後の活動内容等について発表がありました。集会の企画・運営は,本部役員が中心となって行っており,よりよい学校生活や地域に貢献する学校づくりに向けた提案がなされました。引き続き,生徒主体の活動をさらに活性化させていきます。
本日,3年生を対象とした実力テストが実施されました。年間7回実施されるテストの第1回目となります。先週,定期テストⅠが終わったばかりですが,卒業後の進路決定に向け,各クラスとも真剣な態度でテストに臨んでいました。
本日,定期テストⅠ(国数英理社)を実施しました。今年度最初のテストということもあり,朝の学活の時間にテストを受ける心構えについて担任の先生よりお話がありました。これまでの学習成果を十分に発揮し,目標点数をクリアしてほしいと思います。
3年生の生徒たちは,総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。本日は,町役場健康福祉課と地域包括支援センターの職員を講師に迎え,新地町の福祉の現状や施策等についてお話をいただきました。誰もが幸せに生活できる社会の実現に向けて,何をすべきかを考える貴重な時間になったようです。
本日,1年生を対象にふくしまっ子栄養教室を実施しました。今年度も新地小学校の福山栄養教諭を講師に招き,「栄養素の働きと6つの食品群」について学びを深めました。生徒たちはタブレット端末を器用に操作し,クラスメイトと協力しながら学習課題に取り組みました。
引き続き,本校の学校経営の柱である「食育」を推進し,望ましい食習慣の形成を図っていきます。
今週は「朝食を見直そう週間運動」の実施期間です。生徒たちは,朝の学活の時間に朝食の大切さを紹介した動画(保健委員会制作)を視聴しました。また,これまでの自分の食生活を振り返り,自分手帳にまとめました。この運動を機会に,健全な食生活を実践してほしいと思います。
本日,新体力テストを実施し,全校生徒が50m走やハンドボール投げ,反復横とび等の測定を行いました。このテストは,現在の自分の体力・運動能力の現状を知ることを目的に毎年実施しています。
本日,2,3年生を対象に性教育講座を実施しました。昨年度に引き続き,助産師の松本先生を講師に招き,性への関心が高まる思春期に気をつけることや異性の尊重,性情報への対処について学びました。
SNS等により様々な情報が入手しやすくなっている今日,生徒たちにとって好ましくない情報や性に関する誤った情報が広まっています。今回の講座での学びを活かし,性に関する正しい知識を身に付け,適切な意思決定や行動選択ができるようになってほしいと思います。