本日、生徒会総会が体育館にて行われました。

本校では、生徒一人一人がタブレット端末を活用して総会に参加する形式をとっています。生徒たちは、事前に配布された資料を各自の端末で確認しながら、真剣な眼差しで議事に臨んでいました。
総会では、各生活委員会の委員長から、今年度の活動計画についての発表があり、それに対し、生徒たちは積極的に質問や要望などを発表していました。

生徒一人一人が学校生活をより良くするために考え、主体的に参加する姿勢は、大変素晴らしいものでした。
今回の生徒会総会での意見や決定事項は、今後の生徒会活動に反映されていきます。生徒たちの声が、より良い学校づくりへと繋がることを期待しています。
1年生の数学の授業では、生徒たちが真剣に「音声計算トレーニング」に取り組む活気ある様子が見られました。
このトレーニングは、毎時間欠かさず実施しており、生徒たちは以前よりもさらに多くの問題に正解できるよう、各自が目標を持って努力を重ねています。


1年生の廊下には、2、3年生の先輩からのメッセージが掲示されています。

「信頼される学校づくりをすすめます!」
本県では教職員による悪質かつ重大な不祥事が相次ぎ、危機的状況にあります。
本校では、全教職員が不祥事に対して当事者意識と強い危機感を持って、不祥事根絶に向けて全力で取り組んでいます。
信頼される学校づくりを職場の力で.pdf
4月28日(月)、体育館で部活動集会が行われました。
この集会は、今年度各部活動に入部したばかりの1年生と、これまで部を支えてきた2、3年生とが、初めて顔を合わせる貴重な機会です。


この日を境に、令和7年度の各部活動の新体制が本格的にスタートします。

修学旅行3日目です。まず、国会議事堂を見学しました。普段テレビで見る場所を目の当たりにし、生徒たちは興味津々の様子でした。日本の政治について、少しでも何かを感じてくれたら嬉しいです!





浅草寺の散策では、予想をはるかに超える賑わいに、生徒たちは皆驚いた様子でした。そんな中、しっかりと浅草グルメを堪能しているグループもいたようです。






最後の見学地は東京スカイツリーです。生徒たちは疲れを感じさせず、最後の自主研修を楽しんでいました。




2日目の夜、シンデレラ城が輝く夢の国で、生徒たちは夜の8時30分まで、キラキラとした笑顔と興奮をたっぷりチャージ! アトラクションにショーに、お土産選びと、時間を忘れて遊び尽くしました。





2日目の朝、生徒たちはしっかりと朝食を済ませ、班別自主研修へ元気に出発しました。空は雨が降ったり止んだりと不安定ですが、生徒たちはそんな天候をものともせず、笑顔でホテルを後にしました。



都内自主研修を終えた生徒たちは、いよいよ夢の世界、東京ディズニーリゾートへ! 降りしきる雨もなんのその、期待に胸を膨らませてパークへと飛び込んで行きました。





みんなで協力しながら、地下鉄やバスなど公共交通機関を利用し活動できました。来年の修学旅行につながる経験となりました






伝承館では、映像を見て原子力発電の歴史を学習しました。その後は、様々な記録資料を基に、震災についての理解を深めました。
アクアマリンでは、グループに分かれ施設内の見学をしました。様々な海の生き物の生態について学びを深めることができました。






