福田小ブログ

【7月4日】福田小学校校内授業研究会

2024年9月12日 10時58分

令和6年度「リーディングDXスクール事業」指定校
令和6年度「デジタル技術を活用した発信力強化事業」モデル校
令和6年度「外国語教員推進リーダー活用事業」の指定を受け、

7月4日に行われた校内授業研究会の動画です。

楽しかった!4年生3校交流会

2024年9月11日 16時19分

 9月11日(水)福田小学校に新地、駒ケ嶺小学校の4年生を招き3校交流会を行いました。

 初めは他校に比べ人数が少ないこともあり、少し遠慮しているような様子も見られましたが、そこはさすが福田小の4年生、すぐに他校のみんなと楽しく交流する様子が見られるようになり、新しい友達もできたようです。これから更に親睦を深め、中学進学を迎えることができればと思います。 

 福島レクリエーション協会の皆様、楽しいレクリエーションをありがとうございました。

心を一つに!!(5年生・音楽)

2024年9月10日 12時06分

 高校野球の応援でもよく耳にする「アフリカンシンフォニー」、素晴らしい演奏になるよう、一生懸命練習していました。

1番のお気に入りは?(4年生・図工)

2024年9月9日 11時11分

 色の感じ、形の感じなどを考えながら「自分の指」で色を混ぜて制作した色カード。その中で「1番いいな」と思うカードを選び、その“よさ”を伝え合いました。

「データの見方」を個別最適な学習で(6年・算数)

2024年9月9日 09時05分

 グループで教え合ったり、先生に聞いて確認したり、自分一人でじっくり考えたり…と、自分のやりたい方法で学習を進め、度数分布表と柱状グラフについて理解を深めていました。 

楽しい鍵盤ハーモニカ♪(1年生・音楽)

2024年9月6日 14時04分

 「どんぐりさんのおうち」という曲に合わせて、鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」の音を楽しく吹くことができました。

そなえるふくしま防災出前講座

2024年9月2日 16時03分

 9月2日(月)福島県危機管理部の方々を講師としてお招きし、低・中・高学年毎に「地震が起きたときの安全な避難のしかた」について学習しました。

 講師の先生からの「防災とは何か?」「地震が起きたとき、一番最初に行うことはなにか?」といった問いかけに、どの子も真剣に考えていました。どんなことを学習したのか是非ご家庭で話をしてみてください。

チャレンジテスト

2024年8月28日 13時53分

 8月27日(火)・28日(水)の2日間、チャレンジテストを実施しました。

 チャレンジテストの問題は、新地町の問題集「ち・か・ら」の中から出題され、国語・算数合計80点以上で合格となり、見事100点を獲得すると「満点賞」が授与されます!! 

  みんな夏休み中の学習の成果を出そうと真剣にテストに取り組んでいました。

第2学期始業式

2024年8月26日 09時34分

 8月26日(月)1校時、第2学期の「始業式」を実施しました。
 校長から、夏休み中に大きな事故がなく2学期を迎えることができて嬉しかったこと、そして、2学期は「学年らしさ」にみがきをかけ、2学期が終わる頃には「次の学年にステップアップ」できる力を身につけてほしいと話がありました。

 自分に磨きをかけるには「目標をもつ」ことが大切です!!ご家庭でも2学期に「どんな目標を立てたか」「どんな自分になりたいのか」聞いてみてください。

終業式

2024年7月19日 13時28分

 7月19日(金)の3校時に、「第1学期終業式」を行いました。
 校長からは夏休みに「特に気をつけてほしいこと」として、命・楽・学について話がありました。1・3・5年生の代表児童もとても立派な態度で1学期の振り返りと夏休みのめあてについて発表を行いました。      

 8月25日まで、充実した夏休みを過ごし、8月26日(月)の第2学期始業式には、元気な笑顔で再会できるのを楽しみにしています。