福田小ブログ

なわとび記録会(3年・5年)

2024年2月13日 16時35分

 2月13日(火)3年生・5年生のなわとび記録会を行いました。

 今日のために練習に取り組んできたチャレンジ種目・持久跳びで合格できるように、全員が本気になって取り組みました!

 中には今日初めて合格できたという児童もいたようです!合格できたみなさん、おめでとう!!!

「漢字検定」を実施しました。

2024年2月9日 14時58分

 2月9日(金)の放課後、受検を希望した1~6年生27名が各級の合格めざして検定試験に臨みました!

 結果は約1ヶ月に届く予定です。全員合格できるといいですね!!

新入生授業参観

2024年2月7日 10時52分

 2月7日(水)来年度本校に入学予定の9名が授業参観にやってきました。

 2年生から6年生の勉強の様子を見学した後は、1年生から小学校での勉強のことや生活のことを教わったり、ゲームをしたりと楽しく過ごし、4月からの小学校生活がさらに楽しみになったようでした。

 入学予定の皆さんと4月に元気に会えることを楽しみにしています!! 

「能登半島地震募金」ご協力ありがとうございました。

2024年2月6日 16時55分

 2月6日(火)ボランティア委員会代表児童が町長に「能登半島地震義援金」を手渡してきました。

 ボランティア委員会の呼びかけに、多くのご家庭に賛同していただき、総額62,009円という多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。 

 本募金は新地町を通し能登半島の被災地へ届けられる予定です。

楽しい!雪遊び!

2024年2月6日 16時40分

 2月6日(火)前日から降り続けた雪で校庭一面に雪が積もり、子どもたちは大喜び!!

 雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦をしたり、雪の上に寝転んでみたりと、それぞれに雪遊びを楽しんでいました!

長なわ記録会

2024年1月31日 10時42分

 1月31日(水)「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」最終日ということで、業間の時間に「長なわ記録会」を開催しました。

 各学年とも今までの練習の成果を発揮しようと心を一つに取り組み、最後の最後で自己ベストを出した学年もありました!!今までのがんばりに拍手です!!

わくわくタイム

2024年1月30日 14時21分

  1月30日(火)の昼休み、みんな楽しみにしている「わくわくタイム」を行いました。

 班ごとに「宝探し」や「ドッジボール」「おにごっこ」と楽しく活動しました!

長なわとび

2024年1月30日 08時45分

 1月30日(火)朝の時間に全校生が体育館に集合して長なわとびの練習に取り組みました!

 福田小も参加している「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の締め切りが1月31日(水)ということで各学年とも自己ベストを目指して本気で頑張る姿が見られました!!

5年生・電磁石のはたらき

2024年1月26日 12時37分

  1月26日(金)5年生は電磁石のはたらきを強くするにはどうしたらいいかについて学習しました。

 「乾電池を増やして電流を大きくする」「コイルの巻き数を多くする」という2つの予想を立て、実験キットを使って検証しました。

1年生・漢字の学習がんばってます!

2024年1月26日 12時31分

 1月26日(金)1年生は漢字の練習をがんばりました!

 まず、漢字ドリルにていねいに練習し、先生にチェックしてもらいます。終わったらタブレットを使って繰り返し練習!!タブレットを使っての学習にもすっかり慣れて、どんどん学習を進めていました。