福田小ブログ

長なわとび

2024年1月30日 08時45分

 1月30日(火)朝の時間に全校生が体育館に集合して長なわとびの練習に取り組みました!

 福田小も参加している「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」の締め切りが1月31日(水)ということで各学年とも自己ベストを目指して本気で頑張る姿が見られました!!

5年生・電磁石のはたらき

2024年1月26日 12時37分

  1月26日(金)5年生は電磁石のはたらきを強くするにはどうしたらいいかについて学習しました。

 「乾電池を増やして電流を大きくする」「コイルの巻き数を多くする」という2つの予想を立て、実験キットを使って検証しました。

1年生・漢字の学習がんばってます!

2024年1月26日 12時31分

 1月26日(金)1年生は漢字の練習をがんばりました!

 まず、漢字ドリルにていねいに練習し、先生にチェックしてもらいます。終わったらタブレットを使って繰り返し練習!!タブレットを使っての学習にもすっかり慣れて、どんどん学習を進めていました。

3年生・リコーダー~エーデルワイス~

2024年1月25日 11時28分

 1月25日(木)3年生は音楽でリコーダーの学習に取り組みました!

 曲は「エーデルワイス」、低い音の指づかいに苦労しながらも、きれいな音色で吹くことができるようにがんばって練習に取り組んでいました。

2年生・つないでつるして

2024年1月25日 11時21分

 1月25日(木)2年生は図工の学習に取り組みました!

 2年生全員が協力して新聞紙やチラシを切って・つないで・つるして、めあての通り教室を楽しくすることができました!!

給食の始まり献立

2024年1月23日 13時24分

 1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」ということで、1月24日(火)の給食は「給食の始まり献立」でした。

 メニューは、名前の通り「日本初の学校給食の献立」をもとにしたもので、おにぎり、鮭の塩焼き、たくあん、みそ汁、牛乳でした。

 おにぎりはビニール袋を使って自分でにぎるようになっており、苦戦していた子もいましたが、自分でにぎったおにぎりはいつも以上においしかったようです!

 これからも学校給食を通して子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるように、様々な献立を提供していきます。

今日も元気な福田っこ!

2024年1月19日 11時41分

 今日も寒さに負けず、校庭を走る学年と長縄の練習に取り組む学年に分かれてがんばっています!!

福田十二神楽練習

2024年1月17日 14時57分

  1月17日(水)福田十二神楽保存会の方をお招きして3学期初の神楽練習を行いました。

 大太鼓や小太鼓などの役割も決まり、集中して練習に取り組んでいました。

 3年生の十二神楽は3月に全校生に披露する予定です! 

大谷翔平選手からの贈り物「野球しようぜ!」

2024年1月12日 15時04分

 皆様もきっとマスコミ等の報道で耳にされて「福田小学校にはいつごろ届くのだろう?」と思われていたのではないでしょうか?

 あの、大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈された野球グローブがついに届き、本日1月12日(金)書き初め大会終了後に校長から子どもたちに手渡されました。

 このグローブは6年生から順に使っていき、その後は全校生が自由に使えるようにする予定です。

 大谷選手からのメッセージ「野球しようぜ!」に応えて、たくさんの児童が外で元気に仲良く体を動かしてくれることを願っています。

 

校内書き初め大会

2024年1月12日 14時43分

 1月12日(金)校内書き初め大会を行いました。1、2年生は硬筆(フェルトペン)で、3~6年生は毛筆で、それぞれの学年の題材を書き表しました。

 子どもたちは1時間集中して取り組み、(まるで休み中であるかのような静けさでした)みな素晴らしい作品を書き上げました。

 子どもたちの作品は金賞・銀賞を審査した後、各学年の廊下に掲示いたしますので、お時間がある時にぜひおいでください。