福田小ブログ

ICT活用発表会

2025年11月26日 17時50分

11月 7日 金曜日 

 県内各地の先生方をお招きし、ICT活用発表会が行われました(^^)/

 公開授業になった2、5、6年生は、始めは緊張している様子もありましたが、ICT機器を上手に扱い、堂々と自分の考えを発表することができました(^^) 子ども達にとっても、我々教職員にとっても、とてもいい学習の機会となりました!

 また、来年お待ちしています♫

1107 ICT活用発表会 2学年

1107 ICT活用発表会 5学年

1107 ICT活用発表会 6学年①

マラソン記録会

2025年11月26日 17時48分

11月 4日 火曜日 

 今日は校内マラソン記録会!絶好のマラソン日和に恵まれ、全校生が福田路を駆け抜けました(^^)/

多くの保護者の皆様の応援に支えられ、自己ベストを出せたお子さんも多く見られました♫

いつもあたたかい声援ありがとうございますm(_ _)m

1104 マラソン記録会 低学年

1104 マラソン記録会 中学年

1104 マラソン記録会 高学年

ホッキ飯作り

2025年11月26日 17時46分

10月31日 金曜日 

 新地町の名物と言えばホッキ飯!!

今日は、5,6年生がホッキ飯作りに挑戦です♪

殻むきナイフを入れて、貝を開いて、貝殻から実をはずして、、、

うーん、料理って大変だけど楽しいね(^^)

 いい経験ができました☆

1031 ホッキ飯①

1031 ホッキ飯②

1031 ホッキ飯③

1031 ホッキ飯④

1031 ホッキ飯⑤

鑑賞教室

2025年11月26日 17時44分

10月30日 木曜日 

 NPO法人日本セントラルオーケストラ様をお招きし、ピアノ三重奏による鑑賞教室が開かれました♫

 楽器の紹介をしていただいたり、会場のみんなの手拍子に合わせて演奏していただいたり、とても素敵な時間となりました(^^)/ 芸術の秋ですね(^^)

1030 鑑賞教室

花植え

2025年11月26日 17時42分

10月28日 火曜日 

 縦割り班で秋の花植えを行いました(^^) 

どの班も協力して作業ができました 窓から見える紅葉の進んだ山々、元気に遊ぶ子ども達、きれいに整備されたお花たち、どれを見ても心が癒やされます♫

1028 花植え活動①

1028 花植え活動②

1028 花植え活動③

学習発表会

2025年11月26日 15時19分

10月18日 土曜日 

 令和7年度の学習発表会が開催されました。

1年生「くじらぐもにのって」

初めての学習発表会、堂々と表現できました(^^)/

2年生「がまくんと9人のなかまたち」

ダンスにプロレス、がまくんを元気づけるためにがんばりました(^^)

3、4年生「ごんぎつね」

昭和時代にタイムスリップした衣装、ごんの優しさに感動しました♪

5年生「Believe~宝物を探して~」

歌やハンドベルのメロディーに心が癒やされました(^^)/

6年生「失われた音楽を求めて」

圧巻の創作表現劇に、惹きこまれました♫

全校合唱

心を合わせた合唱はいつまでも聞いていたいものでした(^_^)

本日はご来場いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

1018 学習発表会 1学年

1018 学習発表会 2学年

1018 学習発表会 3.4学年

1018 学習発表会 5学年

1018 学習発表会 6学年①

1018 学習発表会 6学年②

米粉団子作り

2025年11月18日 11時53分

10月22日 水曜日 

 JA食農教育事業の学習で、1、2年生が米粉団子作りをしました。米粉とはその名の通り、お米からできた粉!主食用のお米とはまたちがう品種のようですが・・・、難しいことはさておき、今日はそれを材料に団子作りに挑戦しました(^o^)

 生地をこねて、丸めて、煮て、立派なお団子ができましたよ(^^)

1022 米粉団子①

1022 米粉団子②

1022 米粉団子③

いちじく農家、集出荷場見学

2025年11月18日 11時49分

10月9日 木曜日 

 「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、3年生が校外学習に出かけました。午前は、いちじく農家の林さん。午後は新地町にある集出荷場を訪問し、いちじくが出来るまでの工夫や苦労、出荷されたいちじくが、どのように食卓まで届くかなど、たくさんのことを学習できました(^^)

 ご協力頂いた林さん、集出荷場のみなさん、

ありがとうございましたm(_ _)m

1009 いちじく農家①

1009 いちじく農家②

稲刈り

2025年11月18日 11時47分

10月8日 水曜日 

 1学期から大切に育ててきたバケツ稲。今日はいよいよ、稲刈りの日です(^^)/

 はじめは、バケツでお米ができるの?と半信半疑でしたが、どのバケツにも立派に稲穂が実っておりました。稲を刈った後は、それがお米として食べられるまでの過程を聞いてビックリ\(o)/!毎日のご飯に感謝して食べないとですね(^^)

1008 稲刈り①

1008 稲刈り②

1008 稲刈り③

4年生の三校交流

2025年11月18日 11時45分

10月2日 木曜日 

    新地町で行っている4年生の交流学習。今年度は駒ケ嶺小学校で行われました。福島県レクリエーション協会の方を講師にお招きし、一緒に楽しい時間を過ごしました(^^)

 はじめは緊張している様子でしたが、少しずつ気持ちも体もほぐれ、最後はみんな笑顔いっぱいでした。次に会うのは音楽祭かな?また一緒に活動できる日を楽しみにしております♪

 1002 4年 3校交流