福田小ブログ

学習発表会

2022年10月22日 13時35分

学習発表会本番!!

今年度スローガン「とどけよう!力を合わせて感謝と感動を!!」

このスローガンを掲げて、 それぞれの学年が、力を合わせて学年・学級の個性と学習の成果を十分に発揮して発表することができました。

お忙しい中ご来校くださいました皆様には、感染対策へのご協力と児童への大きな拍手を賜りまして誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

学習発表会予行

2022年10月20日 14時50分

 本日は、学習発表会予行を実施しました。

子どもたちは、今までの練習の成果を発揮しようと,全力で発表に取り組み、どの学年の発表も、本当に素晴らしい発表でした。

また、全校生で他の学年の発表を直接見ることができたというのも、大きな刺激となったようです。

22日に迫っている本番に向けて、今日の経験はこどもたちにとって、自信につながる経験になったのではないかと思います。

22日(土)の学習発表会での発表に、ご期待ください!! 

読み聞かせ 2年

2022年10月20日 12時36分

今回は2年生のみなさんが昼の放送で、読み聞かせを行いました。

「ムカデの医者むかえ」というお話でした。仲間の腹痛で,急いでお医者様を呼ばなくてはいけないのに,その仕事をムカデに託してしまいました。ムカデは足が百本あります。わらじを履くだけで一苦労。いつになったらお医者さまをむかえに行くことができるのでしょうか。ちょっとこっけいな昔ばなしを,面白くおかしく朗読することができました。2年生のみなさん,ありがとうございました。 

読み聞かせ 3年 

2022年10月13日 13時30分

今日は3年生のみなさんが読み聞かせに登場してくれました。

担任の山邉先生もナレーターを務めました。

「さるの地蔵さん」という,おさるさんがおじいさんをお地蔵さんと勘違いしてしまうコミカルなお話で,明るく楽しい雰囲気で朗読してくれました。

3年生のみなさん,ありがとうございました。 

読み聞かせ 4年 

2022年10月7日 15時10分

今日は昼の放送で、4年生が読み聞かせ「屁っこき嫁さん」を披露しました。

嫁さんや姑などの声を演じ分けて、聞いていてとても楽しめる読み聞かせでした。

「たかがオナラ、されどオナラ」。オナラをきっかけに起こる大騒動に、みんな笑いを必死にこらえながら給食を食べていました。

最後はオナラが人助けをして、めでたしめでたし。

 

就学時健康診断

2022年10月5日 16時26分

 令和5年度入学予定のお子さんの、健康診断を行いました。またそれにあわせて、保護者様対象に「入学前オリエンテーション」及び新地町の「家庭教育学級」を実施しました。

「入学前オリエンテーション」では『入学前の準備 これだけは』という点について校長よりご挨拶を兼ねて申し上げました。

「家庭教育学級」では、町教育長様のご講話と町図書館司書様の子どもの読書についてのお話をいただきましたでした。

来年春のご入学を心より楽しみにお待ちしております。 

避難訓練

2022年10月4日 13時51分

本日、避難訓練を実施しました。

今回は地震・津波における基本的な避難の仕方を確認しました。校庭への一次避難、そして、大津波警報が発令されたという想定での「古館公園」への避難です。

途中で、4年生以上は、保育所児童との避難の仕方についても確認しました。2次避難場所である古館公園までの避難を、全校生で落ち着いてきちんと行うことができました。

古館公園では、大津波警報解除後のご家族への引き渡しのシミュレーションも実施しました。非常災害時の児童の引き渡しにつきましては、お子さんを通じて保護者の皆様へ文書でもお知らせしております。

これを機に、是非ご家庭でもご確認ください。 

全校遠足

2022年9月30日 15時30分

「天高く馬肥ゆる秋」、さわやかな秋風とすみ渡る青空という最高の気候に恵まれて、「全校遠足」を実施しました。

遠足のコースは以下のとおりです。

1 鹿狼山登山

2 釣師浜防災緑地公園(班活動・昼食)

3  磯山展望緑地内「福田小みかん園」

本日は全校児童が6つの縦割り班に分かれ、異年齢集団で協力して活動しました。各班とも班長を務めた6年生を中心に、上級生が低学年の児童をしっかりと気遣い、仲良く活動し、無事に楽しく帰校することができました。

楽しい思い出の写真をぜひご覧ください!!

 

町内3小学校交流会 4年生

2022年9月29日 15時30分

 新地町内の3小学校の児童が、同じ町の小学生同士で交流し仲間意識を育む場として、「新地町三校交流」活動に4年生が参加しました。

 かつては町内3校の全4年生が一堂に会して交流活動を行っていましたが、今年度はオンラインでのリモート交流活動でした。 

  モニターの画面を通して全員が自己紹介をし、担任の先生クイズや各校への質問タイムなどでしっかり親睦を深めることができました。

 陸上大会や音楽祭などの各種大会・コンクールでもこれから顔を合わせることがあるでしょう。また、尚英中学校に進学すればクラスメイトになるかもしれません。新たな仲間に出会うことができた貴重な一時間でした。

読み聞かせ 5年

2022年9月29日 14時30分

 本日の読み聞かせは5年生による「梨売りと仙人」というお話でした。

身なりが粗末で,食べるものにも困っている老人が村にやってきて,梨売りから梨を恵んでもらおうとしました。しかし、あしらわれてしまいます。村人たちが協力して,その老人に梨を分け与えると,実はその老人は仙人で,不思議な力で村人にも梨を分け与えます。

5年生のみなさんは,真剣に、心をこめて温かな雰囲気で朗読をしました。

情けは人の為ならず。助け合いの気持ちの大切さを教えてくれる読み聞かせでした。