福田小ブログ

全校遠足

2023年9月25日 08時09分

 9月22日(金)全校遠足で鹿狼山と釣師防災緑地公園へ行ってきました。

 登山の途中で少しだけ雨に見舞われましたが,鹿狼山の木々の枝が傘となって子どもたちを雨から守ってくれました。頂上に着く頃には雨も上がり,太平洋を臨むすばらしい眺めに子どもたちも感激していました!!

 下山後は釣師防災緑地公園でお楽しみのお弁当タイム!!おいしいお弁当にみんなニコニコでした。

 上級生が下級生を思いやる姿がたくさん見られ,縦割り班での楽しい思い出がたくさんできた全校遠足でした。

中学生職場体験

2023年9月13日 15時11分

 9月12日と13日の2日間,福田小学校で尚英中学校の2年生6名による「職場体験」が行われました。

 はじめは緊張した様子が見られた中学生でしたが,教室に入ると一気に笑顔に!!授業中は子どもたちにアドバイスを送ったり,休み時間には一緒に遊んだりと積極的に子どもたちと関わっていました。

 2日間の職場体験を終えた中学生に話を聞くと「とても楽しい充実した2日間だった。」「自分が学習支援をして内容を理解してくれたのがとてもうれしかった。」と話してくれました。

 コロナ禍で数年ぶりの実施となった職業体験,福田小で得た経験を中学校に戻ってからも生かして欲しいと思います!! 

水泳記録会

2023年9月5日 16時19分

 9月5日(火)低・中・高ブロックごとに校内水泳記録会を実施しました。

 子どもたちはそれぞれに記録会での目標を立て,懸命に泳ぎ,多くの子どもが目標達成の喜びの声をあげていました。水泳学習が始まった頃は水に顔をつけることもできなかったのに,努力を積み上げ泳げるようになった子もいました。「やればできる!」「がんばってよかった!」を実感できたこの夏の水泳学習だったのではないかと思います

 1学期から続いた水泳学習もこれで終わりです。保護者の皆様,毎日の健康カードの記入と水着の用意ありがとうございました。

 

おいしいスイカ!!

2023年8月23日 13時43分

 今年も「埒浜だいこんの会」の三宅様はじめ皆様方からたくさんスイカを寄贈していただきました!

 いただいたスイカは給食として全校児童に提供しただけではなく,プールサイドでのスイカ割りにも使用させていただきました。子どもたちの楽しい&おいしい顔を見てください!!楽しい夏の思いでをまた一つ作ることができました!!

 「埒浜だいこんの会」の皆様ありがとうございました。

 

第2学期スタート!

2023年8月22日 09時09分

 本日より85日間の2学期がスタートしました!始業式では校長先生から「目標をもつことの大切さ」について話があり,子どもたち数名が2学期の目標について発表しました。

 2学期は水泳記録会や学習発表会、マラソン記録会とたくさんの行事があります。これらの行事の中で児童一人一人が目標に向かって努力し,成長することができるように福田小学校全職員で子どもたちのがんばりを支援していきます。

 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

奉仕作業・かんらん祭りへの参加、ありがとうございました。

2023年8月22日 09時06分

 8月20日(日)奉仕作業とかんらん祭りを行いました。奉仕作業は朝早くから保護者の皆様にご協力をいたただき誠にありがとうございました。おかげさまで校庭が大変きれいになりました。

 また,引き続きかんらん祭への参加もありがとうございました。子どもたちも大変楽しそうでした。これまで準備・運営にご尽力いただいたPTA役員の皆様に深く感謝申し上げます。

第1学期終業式

2023年7月20日 11時22分

    本日72日間の1学期を無事に終えることができました。1学期中の教育活動にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

 いよいよ明日から32日間の夏休みが始まります。生活リズムを崩すことなく,充実した時間を過ごして欲しいと思います。では,8月22日に57名全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

少年の主張大会

2023年7月11日 08時38分

 7月10日(月),新地町文化交流センター(観海ホール)にて,「第27回新地町少年の主張大会」が開催されました。

 本校からは6年生と5年生の代表が出場し6年生が「最優秀賞」5年生が「優秀賞」2名ともに入賞を果たしました!!町内各校の5・6年生の代表が出場した中でこのような結果を残せたことは快挙だと思います!!

 2人は,何度も何度も推敲を重ねながら作文を書き上げ,人々に訴えかけるスピーチになるように学校だけではなく,家に帰ってからも繰り返し練習してきました。その努力が実を結びこの結果につながったのだと思います。学校ではこれからも,努力することの大切さを子ども達に伝え「がんばってきてよかった」という経験を味わうことができるよう支援していきたいと思います。

授業参観・PTA教育講演会

2023年7月6日 15時55分

 7月6日(木),1学期最後の授業参観・懇談会を行いました。授業参観では1学期の子ども達の成長ぶりをご覧いただけたのではないかと思います。各担任は保護者の皆様にお子様の成長をご覧いただけるよう授業を工夫し,懇談会の内容を考えてまいりました。

 また,授業参観後のPTA教育講演会では小賀坂様より震災当時の貴重なお話を,赤十字の松本様からは避難するときに考えなければならないことについて演習を交えてお話いただきました。講演会を運営していただいたPTA教養委員会の皆様,そしてお暑い中参加いただいた保護者の皆様,心より感謝申し上げます。

放射線出前授業

2023年6月28日 11時55分

 6月28日(水)日本科学技術振興財団より後藤彰夫様を講師としてお迎えして放射線に関する出前授業を行いました。

 放射線の性質や利用についてカードを使って分かりやすく授業していただき,理解を深めることができました。

 この授業をきっかけに放射線についての正しい知識を身に付けていけるよう,学校でも指導していきます。