福田小ブログ

授業参観

2023年2月25日 13時00分

2月25日(土)は授業参観日でした。

土曜日ということもあり、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、授業の様子をご覧いただきました。各学年ともお家の方々の前で、張り切って発表したり、これまでの学習の成果を披露したりする姿が見られました。

また、授業参観後の、PTA・交通安全父母の会総会や学級懇談会にご参加・ご協力いただきまして、ありがとうございました。 

いけばな教室

2023年2月24日 13時45分

 JAふくしま未来さんの令和4年度学教育支援事業(「花育」事業)のご協力を得て、3・4年生の「いけばな教室」を開催しました。

子どもたちは自由な発想で思い思いに花をいけることができました。また、池坊の講師の先生が3人もお越しくださり、個別のアドバイスをいただきながら取り組むことで出来映えもグッとよくなりました。

JAさんには、福島県産の花も含めていけばな体験用のお花の提供をいただきました。お花は最後まで大切にしていきたいと思います。

講師の先生方、そしてJAふくしま未来様、本当にありがとうございました。

 

読み聞かせ 3年

2023年1月26日 14時30分

本日の昼の放送では、3年生による「てぶくろ」の読み聞かせでした。

「てぶくろ」はウクライナ民話を基にした絵本です。

3年生は、全員が先日の浜中順子さんのワークショップで学習したことを実践しようと意識しているのがとてもよく伝わる、表現力あふれるステキな読み聞かせを披露することができました。

 

浜中順子アナウンサーと「本の楽しさと伝える力を鍛えるワークショップ」

2023年1月24日 13時34分

 福島テレビアナウンサーの浜中順子さんをお招きし、「本の楽しさと伝える力を鍛えるワークショップ」を開催しました。

 人に伝える時に大切なことは「はっきり、ゆっくり話すこと」、そして何よりも「伝えるではなく、伝わるように」「常に相手があることを意識する思いやり」をもつことだということを学びました。さらに「口の正しい形」や声の出る仕組みなど、よりよく伝える技術についても教えていただきました。

 ワークショップの途中でもご自身の体験談などから、夢を叶えるための心がけなど、心に残るお話がたくさんありました。

 最後に、絵本を朗読していただき、全校生一同、スッと絵本の世界に引き込まれていきました。とても充実した時間でした。

 『笑顔の「エ」』の口で口角を上げて笑顔と相手を大切に、よりよい自己表現をしていきたいですね。

 

書き初め大会

2023年1月13日 13時20分

本日は、書き初め大会。全校生が「凜」と無言で集中して取り組むあまり、校舎中が静まりかえっていました。

書き終えて、ほっと安心したのか、体育館に集合して作品を披露するころには、とてもいい表情で写真に収まっています。 

第3学期始業式

2023年1月10日 13時15分

新しい年が明け、本校もいよいよ第3学期が始まりました。

始業式では「『ありがとう』が響き渡る福田小学校にしよう」と、校長先生からお話をいただきました。

 始業式後には「新年お楽しみ企画」の縦割り集会活動を行いました。。縦割り班対抗の活動で楽しく協力しながら競い合いました。その後、「震災支援機構(東日本大震災・教育・健康支援機構)」様より寄贈していただいた、ガチャガチャ(カプセルトイ)を、得点の高い班から順に引きました。

今年も初日から、わくわくどきどきの福田小学校なのでした。

震災支援機構の皆様の寄贈に、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

読み聞かせ 2年

2022年12月15日 12時49分

本日の給食の時間、昼の放送では2年生による読み聞かせがありました。

お話は「アリとキリギリス」。

有名なお話ですが、アリ役やキリギリス役になりきって読むことができました。

 

読み聞かせ 3年 

2022年12月8日 13時35分

今日のお昼の放送では、3年生による「シンデレラ」の読み聞かせが披露されました。

担任の先生も一緒に、みんなで役になりきって朗読しました。

有名なシンデレラのお話ですが、改めて読み聞かせを聞くことで、みんないろいろな感想をもったようです。

・人にやさしくしたいな。

・意地悪をしないで、素直に正直に生きることが大事!!

・ミラクル奇跡が起きたらいいな!

 

みかん園収穫

2022年12月2日 14時47分

平成23年の大震災の際に、和歌山県と高知県吉良川町からみかんの支援をいただきました。

その感謝の思いと震災の記憶を未来へつなぐために平成30年に全校生で植樹した本校のみかん園に、冬の訪れとともにみかんがたくさんの実を実らせました。

昨年度の初収穫は2個。これまで「らちはまだいこんの会」の皆様に栽培・管理においてたくさんのご尽力いただき、おかげさまでたくさんの実がなり、今年度は初めての収穫会の実施となりました。

6年生が大切に一つ一つ収穫し、収穫量はなんと83個!昨年比およそ42倍の大豊作でした。 

みかん園の大きな実りとともに、これまで様々な形でご支援くださった皆様のあたたかい思いを改めて実感した収穫会でした。

 

新しい先生の紹介

2022年12月1日 13時30分

本日、補充教員が着任しました。

福田小学校にまた一人、心強い味方が増えました。 

どうぞよろしくお願いします。