2月16日 英語の授業(2年生)
2024年2月17日 10時50分2年生はALTのジョン先生と英語の授業をしました。ジョン先生の授業は、楽しくてみんないつもニコニコです!
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
2年生はALTのジョン先生と英語の授業をしました。ジョン先生の授業は、楽しくてみんないつもニコニコです!
全校集会では、校長先生のお話や表彰がありました。校歌を歌う際には、6年生が校歌の伴奏をしてくれました。体育館には元気な歌声が響いていました。
入学説明会では、新入生の保護者様にお集まりいただき、ありがとうございました。少しでも不安が取り除かれたら幸いです。お子様の入学を職員一同楽しみにしています。
学校評議員の方々に授業参観をしていただきました。児童は、先生の話をしっかり聞きながら一生懸命授業に臨んでいました。
新地保育所から、かわいいゲストが新地小学校に来てくれました。1年生は校内を案内してあげたり、歌のプレゼントをしたり精一杯のおもてなしをしていました。みんなの入学、楽しみに待ってるよ♪
3年生は社会科で「市の様子と人の移り変わり」について学習をしています。相馬市の郷土蔵で見学学習をさせていただきました。充実した学習ができ、児童にとって貴重な時間となりました。ありがとうございました。
漢字検定がありました。この日に向けて目標をもって勉強してきた児童もたくさんいました。先生たちもみんなの合格を祈っています。
東京大学大学院の方が新地小学校を訪問し、新地小の子ども達と交流しました。
6年生は社会科の学習で、日本の歴史を学んでいます。その中で、戦争や人々の争いから、人と人との関わりをキーポイントにして勉強してきました。今日は、大学院の方々と一緒に学習できたことで、児童にとって新たな視点も見つかったようです。充実した1時間になりました。児童の質問にも温かく答えてくださり、ありがとうございました。
5年生は外国語の授業でした。異文化理解・異文化交流として、中国籍の大学院の方に中国の文化について教えていただきました。また、新地小の児童は日本の四季について紹介しました。短い時間でしたが、国を超えて仲良くなることができました。
3年生は総合的な学習の時間でプログラミング学習をしていました。試行錯誤しながら、決められたルートに沿ってドローンを飛ばすことができました。