尚英未来エネルギー倶楽部②
2024年3月19日 15時55分本日,本年度最後の「尚英未来エネルギー倶楽部」の活動を実施しました。これまで定期的に指導していただいた東京大学の井原智彦准教授が来校し,環境問題や環境保全に関する講義を行っていただきました。学びの多い,充実した研修となったようです。この活動は,次年度も継続していく予定です。
本日,本年度最後の「尚英未来エネルギー倶楽部」の活動を実施しました。これまで定期的に指導していただいた東京大学の井原智彦准教授が来校し,環境問題や環境保全に関する講義を行っていただきました。学びの多い,充実した研修となったようです。この活動は,次年度も継続していく予定です。
本日,次年度の生徒会役員を決める立会演説会・選挙が実施されました。立会演説会では,会長・副会長・監査に立候補した6名の生徒たちが堂々と選挙公約を述べ,尚英中学校の新しいリーダーとしての強い意気込みを感じました。選挙結果は,来週発表されます。
本日,第59回卒業証書授与式が挙行されました。新地町町長様をはじめ,多数のご来賓の皆様,保護者の皆様にご臨席を賜り,厳粛で感動的な式となりました。これまでの本校教育に対する多くの皆さまのご理解とご支援に,深く感謝申し上げます。73名の卒業生の皆さんの夢の実現と幸せをお祈りいたします。
東日本大震災から13年。本日,全校生徒を対象に震災講話を実施しました。震災当時,本校の教頭を務めていた新地町教育委員会の松本指導主事を講師に招き,地震が起こるメカニズムや当時の様子、震災の教訓などについてお話しいただきました。
本日,豊中市立第一中学校(大阪府)とオンラインによる交流会を実施しました。昨年11月に引き続き,2回目の交流となります。今回は,それぞれの学校の防災学習の取組や成果について生徒会役員が発表し,意見交換を行いました。今年度からスタートした交流でしたが,両校の生徒たちの“防災”への意識は確実に高まっています。
次年度も,防災学習に関する両校の交流は継続していく予定です。
本日,卒業する3年生を対象に同窓会入会式を実施しました。小泉同窓会会長様をお招きし,入会の歓迎と激励のお言葉をいただきました。続いて,新入会員を代表して宮本さんが力強く入会のあいさつを述べました。
卒業後も同窓生として後輩たちの活躍を見守り,母校の発展に寄与してほしいと思います。
本日,卒業式の全体練習を行いました。教務主任の先生から,卒業式の意義や当日の流れ,礼法などについて説明があり,生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。来月13日の卒業式では,厳粛な中にも思いのこもった心温まる卒業式になることを楽しみにしています。
本日,1・2学年では学年末テストを実施しました。1年間の学びの"集大成"として,ぜひ有終の美を飾ってほしいと思います。テストは明日まで続きます。
先週から,町内の3つの小学校の6年生を対象に新入生説明会を実施しています。本日は,福田小学校の児童のみなさんに来校していただき,授業参観や施設紹介,学校説明を行いました。新入生たちは緊張した面持ちで参加していましたが,新たに始まる中学校での生活に向けて期待を膨らませているようでした。
本日,3年生を対象に卒業バイキング給食を実施しました。中学校時代の楽しい思い出になればと,調理員さんたちがいつも以上に腕をふるってくれました。
バイキング給食のメニューは「ツナごはん,フレンチトースト,鶏の唐揚げ,たらのマスタードホイル焼き,じゃが君,ポパイサラダ,野菜スープ,ミニパフェ,牛乳,ミルメーク」美味しそうな料理が並ぶと生徒たちは大喜びでした。卒業を前に,友達や担任の先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができたようです。