駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

5年生・1/2+1/3=?

2024年10月7日 11時50分

 10月7日(月)の5年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、「分母が異なる分数のたし算」をどのように計算したらよいか、一人でじっくり取り組んだり、友達と意見を交流したりして、学び合いながら考えました。

6年生・「縄文土器」の野焼きをしました!

2024年10月4日 20時30分

 10月4日(金)の5校時に、6年生は「縄文土器」の野焼きを行いました。
 子どもたちは、1学期に粘土で作って乾燥させていた自分の新地式縄文土器を並べ、講師の先生方に指導していただきながら「野焼き」をしました。

2年生・直角をかきました!

2024年10月4日 12時30分

 10月4日(金)の2年生の4校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、「直角」について学習し、身の回りから直角の部分を見つけたり、直角をかいたりしました。

6年生・地層はどうしてできるのか?

2024年10月4日 10時30分

 10月4日(金)の6年生の2校時は、理科の授業でした。
 子どもたちは、地層ができる仕組みを調べるために、粒の大きさが違う「泥、砂、れき」を混ぜて、川のように水とともに流し込むとどのようになるか、装置を使って実験しました。

1年生・いろいろな形を使って…

2024年10月3日 14時30分

 10月3日(木)の1年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、いろいろな形の空き箱を使って、高く積み上げたり、横に並べたり、転がるようにしたりしました。いろいろな立体を使って、楽しみながら操作することで、形の特徴をとらえることができました。

3年生・What fruit do you like?

2024年10月3日 14時20分

 10月3日(木)の3年生の1校時は、外国語活動の授業でした。
 子どもたちは、英語で相手の好きなものを尋ねる言い方を学習して、先生に質問して答えを聞き取る活動などをしました。

4年生・登場人物の人柄は?

2024年10月3日 14時10分

 10月3日(木)の4年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、「ごんぎつね」の1の場面を読んで、言葉の意味を確認してから、登場人物の言動から人柄について考え、タブレットに比較しながら整理してまとめました。

5年生・主人公の気持ちは?

2024年10月3日 14時00分

 10月3日(木)の5年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、主人公の会話や行動などを根拠にして心情を読み取り、デジタル教科書を活用してまとめて交流することで、自分の考えを広げたり深めたりしました。

3年生・アチャ パチャ ノチャ♪

2024年10月2日 11時00分

 10月2日(水)の3年生の3校時は、音楽の授業でした。
 子どもたちは、リズムのまとまりを感じながら、「あの雲のように」や「アチャパチャノチャ」をリコーダーで演奏しました。リコーダーは3年生から始めましたが、とても上手になりました。

6年生・どっちのピザが大きい?

2024年10月2日 10時45分

 10月2日(水)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、円の面積を求める学習を生かして、みんなで話し合いながら、応用問題に取り組みました。