駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

仲よく一日のスタートを!! ~朝の一コマ(駒)~

2025年10月15日 15時41分

 今日は秋晴れの清々しい朝となりました。

 しばらく前は、朝の活動としてマラソンに取り組むのは6年生のみでしたが、少しずつ下級生の数も増えてきました。

 マラソンをしながら、「私、○周走ったよ」「みんなであと1周走ろうよ」「リレーでもやろうか」など、明るい会話が聞こえてきます。また、6年生とのやりとりを楽しみにしている下級生も多く、朝の校庭は素敵なコミュニケーションの場となっています。

 明るい気持ちで1校時を迎える子どもたち、とても素晴らしいです。ほっこりする朝の一コマ(駒)でした。

朝の一コマ(駒)

 

駒っ子ニュース!6年生から

2025年10月15日 09時38分

駒小6年1組_総合_菅野加奈子_2025年9月11日のノート (1)

駒っ子ニュース!6年生から

2025年10月15日 08時02分

駒小6年1組_総合_菅野加奈子_2025年10月15日のノート (2)

本番に向けて・・・ ~駒小まつりの練習~

2025年10月10日 18時33分

 来週18日(土)は、駒小まつり【学習発表会)です。

 それに向けた練習が、いよいよ本格的になってきました。今日、スローガンも決定し、みんなやる気に満ちあふれています。劇や特技発表、歌や合奏など、各学年とも体育館等での練習にも熱が入ってきています。

 当日はご家族に、子どもたち一人一人が練習の成果を発揮してくれることでしょう。学習発表会練習

みんなで走るぞ!! ~マラソンタイムスタート~

2025年10月10日 18時23分

 いよいよ10月31日のマラソン大会に向けて、業間の時間にマラソンタイムがスタートしました。

 2時間目が終わると、全校生が校庭に集まり、校庭を5分間走ります。先生方も一緒に走ったり、子どもたちを励ましたりしながら取り組んでいます。

 自分なりの速さで、歩かず止まらず走ることで、持久力を高めるとともに、自分の目標に向かってじっくり頑張る心を育てていきたいです。

 マラソン大会では、駒っ子の「やれば できる!!」姿を披露したいものです。マラソンタイムスタート

駒っ子ニュース ~6年生からの報告です!~

2025年10月8日 15時20分

 ICT機器(タブレット等)を活用しながら、日々の学習を進めている子どもたち。学習したことをタブレットでまとめる学習にも取り組んでいます。

 今回は、6年生による9月に実施した修学旅行についての報告です。

駒小6年1組_総合_加藤教子_駒小ブログ (2)

駒小6年1組_総合_加藤教子_駒小ブログ (1)

駒小6年1組_総合_加藤教子_駒小ブログ

基礎基本を確実に!! ~2年生 かけ算九九~

2025年10月8日 14時02分

 2年生は今、算数科でかけ算の学習に取り組んでいます。

 今日は、教科書のイラストからかけ算九九で解く問題を考える学習でした。お祭りの「射的コーナー」の商品の数や、売られている「りんごあめ」や「焼き鳥」などの本数をかけ算九九を使って数えるために、九九の考え方や決まりについて理解を深め、文章問題をつくることができました。

 生涯にわたって使うかけ算九九の概念を、しっかりと定着させる上で、とても重要な時間となりました。

現在、「5→2→3→4の段」まで学習してきています。今後、残りの段へと進めていくところです。

1008かけ算九九(2年)

ご協力ありがとうございました! ~第2回PTA奉仕作業~

2025年10月6日 16時27分

 4日(土)に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。

 早朝7時からの作業にもかかわらず、100名以上の親子が参加してくださり、校庭や花壇の除草作業を中心に作業を行いました。特に今回は、校庭南東部の側溝清掃も行っていただいたおかげで、水はけがよくなることが大きく期待されます。

 1時間後にはすっかりきれいな環境となり、これから子どもたちは大好きな校庭で思い切り活動できます。また、10月下旬の花植え活動により、駒ケ嶺小学校も再び花いっぱいの美しい学校になることでしょう。

 今朝から6年生がマラソン大会の練習、5年生が体育の授業で5分間に取り組むなど、早速きれいな環境での活動がスタートできました。

 PTAの皆様、そして駒ケ嶺小学校の子どもたち、本当にありがとうございました。 第2回奉仕作業

うまく焼けたよ!! ~6年生 土器野焼き~

2025年10月3日 16時15分

 3日(金)に、6年生が土器の野焼きを行いました。1学期に粘土から思い思いの土器にして乾燥させ、保管しておいたものを校庭で野焼きしました。

 それぞれ土器はうまく焼けて、子どもたちは満足の様子でした。ほんのちょっと縄文人の気分になれた瞬間でした。

20251003_土器(6年生)

町の4年生、みんな仲よく!! ~三校交流活動~

2025年10月2日 14時52分

 いよいよ10月に入りました。

 中庭のイチョウも少しずつ色づき始める中、10月2日(木)に町の三校交流活動として、町内77名の4年生が本校に集まり、楽しいゲームをとおして、友情を深めました。県レクリエーション協会から招聘した講師の先生のプログラムにより、大盛り上がりでした。

 閉会行事では全員で「また会おう」のかけ声をみんなの気持ちを一つにすることができました。今後も様々な行事や体験活動を通して、校外の人との交流も大切にしていきたいです。

20251003_三校交流