5月22日 さんすうのドリル学習(2年生)
2023年5月22日 16時29分2年生は学習の定着を目指して、タブレットドリルに取り組んでいました。児童の苦手な問題を分析し、様々なパターンの問題に挑戦できる便利なツールです。こういった、場面に合わせたICTの活用ができるのも新地小学校の良いところです!
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
2年生は学習の定着を目指して、タブレットドリルに取り組んでいました。児童の苦手な問題を分析し、様々なパターンの問題に挑戦できる便利なツールです。こういった、場面に合わせたICTの活用ができるのも新地小学校の良いところです!
3年生はローマ字の学習を生かして、タイピング練習に取り組みました。最初は難しいと思うけど、やっているうちにどんどん慣れていくよ!これから頑張っていこうね!
4~6年生はふくしま学力調査があり、国語、算数、学習や生活に関するアンケートの3つについて取り組みました。最後まであきらめず、真剣な態度、素晴らしかったよ!
5年生はJAの方を講師としてお迎えし、お米についての学習をしました。今日はバケツを田に見立てて「代掻き」、「苗植え」の体験をしました。 日本人の国民食である白米。これから大切に育てて、秋には収穫をする予定です!JAの皆様、本日はありがとうございました。
1年生も3年生も大切に育ててきたことで芽が出ました!これからの成長が楽しみだね!
1年生
3年生
今日は6年生教室で租税教室があり、税金の仕組みについて分かりやすく教えていただきました。また、実際に一億円の重さを体感してみる活動も子ども達は大喜びでした。学んだことを、これからの学習に生かしていきます。相馬税務署の皆様、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
カミング神戸の方々が新地小学校に来校しました。カミング神戸様は昨年、大型モニター2台を学校に寄贈してくださった団体です。子ども達は、理科の授業や体育の授業を中心に、大切に活用させていただいています。
今日は、総勢3名で岩手から神戸へ自転車で戻る途中に新地小学校で寄ってくださいました。6年生教室ではサプライズミニコンサートを開いていただき、6年生は合いの手を入れるなど、とても楽しんでいました。 今日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。
運動会が土曜日に行われました。天気が心配でしたが、無事、全種目を実施することができました。今年は来賓の方にも多数出席していただき、子ども達の頑張りを見ていただきました。紅組も白組も最後まで勝利を目指し、一人一人が主役となった運動会だったと思います。保護者の皆様、ご来賓の皆様、早朝からありがとうございました。
今後も学校教育へのご理解、ご支援よろしくお願いします。
1年生は生活科の学習で「アサガオ」の種植えを行いました。「大きくなあれ。」と気持ちを込めて植えることができました。これからの成長が楽しみだね♪
6年生は理科の実験で活用するためにジャガイモを育てています。今日は、栄養が行き渡るように「芽かき」という作業を行いました。元気に育ちますように...。