6月6日★グリンピース(2年生)
2023年6月6日 09時22分2年生はグリンピースのさやむきに挑戦しました。2年生が一生懸命準備してくれたおかげで、おいしいグリンピースごはんに変身し、給食の時、全校生でおいしくいただきました。2年生も「残さず食べたよ~!」と話してくれた子が多かったです!
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
2年生はグリンピースのさやむきに挑戦しました。2年生が一生懸命準備してくれたおかげで、おいしいグリンピースごはんに変身し、給食の時、全校生でおいしくいただきました。2年生も「残さず食べたよ~!」と話してくれた子が多かったです!
6年生は理科で「植物のからだのはたらき」について学習をしています。今日は、植物が根から吸い上げた水がどのように全体に運ばれているのかについて染色液を使って調べました。電子顕微鏡を活用し、ジャガイモの葉やくき、根の断面を観察しました。観察や実験を行った結果、植物のからだの中には水の通り道があり、それを通ってからだのすみずみまで水が運ばれているということが分かりました。また、児童は既習事項を活用し、「ヨウ素液も使って調べたいです!」と自分達で実験の方法も考えることができました。ヨウ素液を活用したことで、養分(でんぷん)も水とともに植物に取り入れられていることに気付くことができました。
1年生は養護教諭による歯科指導がありました。先生の話をよく聞いて、なぜ歯を大切にしないといけないかについて考えました。自分の歯をしっかり守っていこうという気持ちが育っていました。
1年生は食育で「そらまめのさやむき」を行いました。そらまめのさやが固く、苦戦しながらも上手にむくことができました。1年生がむいてくれたそらまめは、今日の給食に出て全校生でおいしく食べました。
晴天のもと、第61回相新体育大会が行われました。新地小学校の児童も今までの練習の成果を生かして大健闘しました。入賞した児童、自己ベストが出て喜ぶ児童、結果が思うように出なくて悔しそうな顔をする児童、友達を思いきり応援する児童。今回の大会を通して6年生は大きく成長したと思います。
6年生のみんな、これまでに練習したことはみんなにとってすごく意味のあるものだと思います。最後まで努力して練習して、臨んだ大会での姿、とっても立派でした。これからの学校生活も、チームワークを大切にして新地小学校をしっかり引っ張っていってくださいね!!
保護者の皆様、これまでの子ども達へのサポート、そして朝早くからたくさんのご声援をいただきありがとうございました。
今日は、明日の相新体育大会に向けて選手壮行会がありました。 1~5年生の心こもった応援や手紙のプレゼントに6年生も嬉しそうでした。また、4年生、5年生、6年生によるリレー競争では、さすが6年生。見事なチームワークで1位をとりました。明日はみんなが応援していますよ。がんばれ6年生!!
2年生は生活科の学習でミニトマト植えを行いました。JAの方を講師としてお迎えし、優しく教えていただきました。これから大切に育てていきます。本日はありがとうございました。
今日はバスで新地総合公園に行き、大会当日と同じ環境で練習をしました。大会までもう少し。頑張れ6年生!!
6年生は今月末にある相新体育大会に向けて陸上練習を行っています。今日は放課後の時間を活用して、種目ごとに練習しました。児童は一人ひとり目標をもって頑張っています。自分のことだけでなく、友達にも「頑張れ!」、「ドンマイ!」などと声をかけ合う姿がとても素晴らしいです。今年も新地小のパワーを見せつけてきてね!!
5年生は家庭科の学習で調理実習をしていました。今日はゆで野菜をグループごとに盛り付けを工夫して、見た目もおいしそうに作ることができました。中には、お家でのお手伝いを生かし、上手に野菜の皮むきをしていた児童もいました。安全に気を付けて調理ができました。