ブログ 学校より

新地町食育事業 「おさかなマイスター」調理実習!!

2023年1月25日 06時45分

 1月24日(火)新地町食育事業の一環として「おさかなマイスター」調理実習を実施しました。

 これは,魚の調理実習をとおして,魚の調理方法や命の大切さを学ぶことなどを目的に1年生家庭科調理実習として実施しました。
 1学級を半分に分け,少人数で実施するなどして新型コロナウィルス感染症対策をしっかりとりながら実施しました。
 授業は,相馬魚類株式会社の皆様に講師になっていただき,魚の調理をしたり地元でとれた様々な魚をみたり触ったりして,新地・相馬の海の豊かさを実感しました。「あんこう」に初めて触った生徒からは,驚きと感動の声で盛り上がりました。
 調理は「カレイの唐揚げ」に挑戦しましたが,全員がそれぞれ上手に調理でき,最後は試食です。できたては本当においしかった!!
 他の1年生も来週までには実施する予定です。
 「おさかなマイスター」家庭科調理実習の様子は写真のとおりです。

気温低下に注意

2023年1月25日 06時30分

1月25日(水)朝6時30分の学校周辺は,氷点下5度です。路面凍結や降雪等はみられません。気温がたいへん低いので十分注意して登校願います。校舎内を,暖かくして生徒の皆さんを待っています!!

 

荒天時の安全確保

2023年1月24日 15時15分

 新地町には,本日10時08分福島地方気象台から海上での暴風雪警報が発令されています。今後も各種報道機関の情報を参考にするなどして,早めに大雪や低温等への対策を進め,安全にお過ごしください。

 なお,1月20日付け「本校学校だより174号」での注意喚起や本日15時00分に発信した学校からの一斉メールも再度ご確認ください。学校でも生徒には安全な登下校・生活について指導しましたが,明日25日朝のお子様の安全な登校について保護者様のご協力を併せてお願いします。

漢字検定試験・英語検定試験実施!!

2023年1月24日 06時00分

 1月20日(金)漢字検定試験,英語検定試験を実施しました。 漢字検定試験には13名,英語検定試験には59名,合計72名の生徒が受験しました。

 こうした挑戦の積み重ねが,力になると信じます。

 2月18日(土)には,数学検定試験に11名の生徒が挑戦する予定です。数学検定試験は,今までにはなかった新たな取り組みです。初めの人が歩いた荒野は,次に続く人があれば,やがて道になります。一緒に荒野をきり拓いていこう!!

 写真は,上から漢字検定,英語検定試験の始まる前の受験上の注意事項を確認している様子です。

1月23日(月)は繰替休業日です!!

2023年1月23日 06時00分

本日1月23日(月)は,繰替休業日です。保護者様で学校に緊急連絡がある場合は,「学校だより」でお知らせしている校長,教頭の携帯電話にお電話ください。その他の皆様の緊急連絡の場合は,新地町教育委員会にお電話ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

新入生説明会開催!!

2023年1月21日 15時00分

 1月21日(土)新入生説明会を開催しました。この会は,来年度入学予定の新入生やその保護者様が入学に際しての様々な疑問を解決していただくとともに必要物品の説明や制服等の採寸を行うことを目的に開催いたしました。
 新型コロナウィルス感染症対策のため,会を2つに分け,できるだけ人数が多くならないようにしたり,在校生と新入生の交流はしないようにしたりしました。児童・保護者様や業者の皆様,関係小学校などの皆様にご理解とご協力を賜り,無事開催できましたことに感謝申し上げます。
 保護者様に集金やPTAの話をしている時に,児童の皆さんには校舎内を案内し,中学校の雰囲気を短い時間でしたが味わってもらいました。在校生は通常どおりの授業でしたので,廊下からその様子を見学したり,3階東ベランダ「観海プラザ」から雄大な太平洋を見学したりするグループもありました。
 会の終了時に来校した児童に今回の感想を聞くと,「入学がとても楽しみです。」とか「部活動はもう決めています。」など元気に瞳を輝かせて明るく話をしてくれた姿が印象的でした。

 新入生説明会の様子は,写真のとおりです。

1月21日(土)は,新入生説明会開催

2023年1月20日 12時00分

 1月21日(土)は,令和5年度本校入学予定児童・保護者様に対して本校教育活動の説明や制服等の採寸を行う新入生説明会を予定しています。

 受付時間は,新地小については,8時10分から,駒ケ嶺小と福田小については,10時10分からの予定です。

 生徒用正面玄関から入っていただくと,以下の写真のとおり受付がありますので,職員の案内に従って会場にお進みください。
 駐車場は以下の写真のとおり校庭です。
 なお,新型コロナウィルス感染症対策のため,マスクの着用等基本的対策の徹底のご協力をお願いします。

第1回PTA役員選考委員会を開催

2023年1月19日 06時15分

 1月18日(水)夕方から第1回PTA役員選考委員会を開催し,令和5年度PTA役員選考についての日程や方法等の確認を行いました。集まっていただいた方部委員の皆様には夕方のご多用の時間に誠にありがとうございます。
 令和5年度PTA本部役員候補の推薦については,16日から紙上による投票を実施しています。例年,小学校6年生の保護者様を含めて,ほぼ全ご家庭で投票をしていただいております。投票は,27日までとなります。
 また,各方部においては,2月上旬から3月3日まで方部会を開催していただき,令和5年度の方部委員・教養委員・厚生委員・安全委員・各学年の学年委員の合計7名を選考し,その結果を3月6日まで学校に提出していただくよう説明しました。
 3学期は今年度のまとめの学期でもあり来年度のよりよい教育活動への引継ぎの学期でもあります。

 以上,保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 第1回PTA役員選考委員会の様子は以下のとおりです。

第3回「尚英未来エネルギー倶楽部」開催

2023年1月18日 06時00分

 11月24日に始めた東京大学大学院新領域創成科学研究科の井原智彦准教授とオンラインで結び,井原智彦准教授から3年生希望者に理科の特別講義をしていただく講座「尚英未来エネルギー倶楽部」第3回目を,1月12日の放課後に実施しました。
 集まった3年生が前回学んだことを踏まえ,地球温暖化などについて講義を受けました。

ポスターコンクール 全国出品おめでとう!!

2023年1月17日 06時00分

 令和5年度用国土緑化・育樹運動ポスター原画コンクールにおいて本校美術部の生徒の作品が福島県代表の4作品の中に選ばれ,全国審査に出品されました。このたび,その全国出品記念としてメダルが届きましたので,校長よりお渡ししました。おめでとうございます。写真は,指導した美術部顧問教諭と撮影しました。