学校より

相双地区陸上競技大会

 本日,第67回福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区予選会が南相馬市雲雀ヶ原陸上競技場で開催され,32名の生徒が出場しました。朝から雨が降る中での競技となりましたが,結果は5種目で1位,6種目で2位,4種目で3位と大活躍でした。7月に福島市で開催される県大会でもさらなる活躍を期待しています。(※大会結果の詳細は,後日,学校だよりでお知らせいたします。)

 

県陸上競技相双地区予選会 選手壮行会

 本日,来週16日(木)に開催される県陸上競技大会相双地区予選会に出場する選手の壮行会を行いました。選手たちは堂々とした態度で会に臨み,大会に向けた意気込みを発表してくれました。大会本番では,自己記録の更新や県大会出場をめざし,練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。頑張れ 尚英中生!

ふくしま学力調査

 本日,1・2年生を対象にふくしま学力調査を実施しました。この調査は,生徒一人一人の学力の伸びや学習に対する意識,生活の状況等について調査し,生徒がどれだけ成長したかを実感し,それらを自信につなげ,さらなる学力の向上を目指すことを目的にしています。生徒たちは,国語と数学の問題に集中して取り組んでいました。

前期生徒会総会

 本日,前期生徒会総会を開催しました。総会では,生徒会本部,各委員会の活動計画等が審議され,賛成多数によりすべての議案が可決されました。
 今年度の生徒会スローガン「新風尚英・勇往邁進」の実現に向けて,全校生徒が生徒会の一員として失敗を恐れず,新たな取組に挑戦してほしいと思います。

部活動集会

 本日,部活動集会が行われ,各部活動の顧問から今年度の活動目標や活動内容について説明がありました。今月から1年生も正式に活動へ参加することになります。
 部活動を通して,体力や技能の向上だけでなく,責任感や連帯感を養ってほしいと思います。

 

修学旅行3日目

 修学旅行最終日。今日は国会議事堂と東京スカイツリーを見学しました。国政や首都,関東平野など社会科での学びを実感できる機会となりました。
 3日間の旅行を通して,仲間との絆をさらに深め,一人一人が大きく成長できたようです。生徒の皆さん,お疲れ様でした。

修学旅行2日目

 

 2日目は,東京都内の班別自主研修からスタート。各班ごとのテーマをもとに作成したコースを巡りました。夕方からは,東京ディズニーシーを満喫しました。 

学習旅行(第2学年)

 本日,2年生は学習旅行(仙台市)に行ってきました。旅行中は,班ごとに計画したコースを巡り,仙台市内の歴史や文化,経済について見聞を広げました。また,集団行動のルールや公衆道徳を学ぶよい機会となりました。

学習旅行(第1学年)

 本日,1年生は学習旅行(いわき市・双葉町)に行ってきました。「アクアマリンふくしま」では,福島県の海の豊かさに触れ,SDGs目標14に掲げられている“海の豊かさを守ろう”ついて考えるよい機会となりました。また,「東日本大震災・原子力災害伝承館」では,防災・減災に向けた教訓について学ぶことができました。

修学旅行1日目

  鎌倉での班別自主研修の様子です。班ごとにお寺を巡ったり,おいしい物を食べたりして楽しんでいます。
 夜は横浜中華街で夕食を食べて,ホテルでゆっくり過ごしました。

修学旅行結団式

 3年生は,明日から2泊3日の修学旅行(鎌倉・横浜・東京方面)に行ってきます。本日,結団式を実施し,行程や持参物等の最終確認を行いました。旅行中は,スローガンである「マナーを守り,楽しい思い出を作ろう!」を一人一人が自覚し,有意義な旅行にしてほしいと思います。
 修学旅行に関しては,保護者の皆様をはじめ,多くの方々のご理解,ご協力をいただいてきました。生徒の安全の確保を最優先に実施してまいります。旅行中の様子は,後日,本校のホームページでお知らせしますので,是非ご覧ください。

授業参観・PTA総会・学年PTA例会

 本日,授業参観・PTA総会・学年PTA例会が開催され,多くの保護者の皆様にご出席いただきました。授業参観では,新しいクラスメートと対話しながら,熱心に学ぶ生徒たちの様子をご覧いただけたと思います。また,PTA総会では,今年度の事業や予算,新役員等の決議を行い,承認されました。お忙しい中,ご来校いただいた保護者,PTA役員の皆様,ありがとうございました。

全国学力・学習状況調査

 本日,全国の中学3年生(および小学6年生)を対象に全国学力・学習状況調査が実施され,3年生が国語,数学のテストに臨みました。この調査は,義務教育の水準の維持向上の観点から全国の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果と課題を検証し,その改善を図ることを目的に実施しています。結果は7月下旬に公表される予定です。

交通安全教室

 本日,相馬警察署交通課の担当者を講師に招き,交通安全教室を実施しました。講師の方からは,主に自転車を運転する際の注意事項を,動画を交えて教えていただきました。本校は,自転車で登下校する生徒が多くいます。すべての人が安全で快適に道路を利用できるよう交通ルールを守り,周囲への気配りとマナーを忘れないでほしいと願います。

生徒会生活委員会

 本日,前期生徒会生活委員会を実施しました。本校には9つの委員会があり,生徒会役員を中心に学校生活の充実に向けた活動が活発に行われています。昨年度の成果を踏まえ,誰もが生活しやすい学校にしていきましょう。

避難訓練(地震想定)

 本日,避難訓練を実施しました。地震発生時を想定した今回の訓練では,シェイクアウト訓練(姿勢を低くし,頭を守り,動かない)や避難経路の確認を中心に行いました。災害時における危険を認識し,状況に応じて,一人一人の生徒が自らの安全を確保するための行動ができるよう防災教育を推進してまいります。

対面式

 本日,新入生と2,3年生が一堂に会して,対面式を実施しました。今回の学校行事は,新生徒会役員が中心となって企画・運営し,生徒会活動の説明や各部活動の紹介などが行われました。式の最後には,先輩たちから新入生に励ましのメッセージが贈られました。

 

入学式

 本日,入学式を挙行し,56名の新入生を迎えることができました。新入生の保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。
 今回の入学式には,新地町長様,新地町教育委員会教育長様をはじめ,多くのご来賓の皆様,保護者の皆様のご臨席をいただき,盛大な式となりました。

着任式

 今月1日付で10名の職員が転入し,本日,着任式を実施しました。今年度の本校の職員は35名となります。昨年度に引き続き,生徒一人一人の可能性をさらに伸ばせるよう職員が一致団結し, “チーム尚英” で教育活動を推進してまいります。一年間よろしくお願いいたします。

離任式

 令和5年度末の人事異動により,9名の先生方,職員の皆さまが転出することになりました。本日,離任式を開催し,生徒たちと最後のお別れを行いました。
 9名の皆さまには,本校の教育活動の充実ために多大な貢献をしていただきました。本当にありがとうございました。それぞれの新天地での益々のご活躍をご祈念申し上げます。

 

令和5年度修了式

 本日,修了式が行われました。初めに校長から1・2学年の代表生徒に修了証書が手渡されました。続いて校長式辞では、次のような話がありました。

「今日は“節目”の日です。一年間を振り返り,それ以前の自分と比べどれだけ成長できたかを見つめ直す日にしてください。また,明日から春休みに入ります。日本では,3月と4月の間を年度という区切りで“節目”としています。気持ちを切り替え,新しいスタートを切るには絶好のタイミングになります。ぜひ,次の一年間の新しい目標を立て,新年度のスタートが切れるように自分自身を見つめ直し,健康に留意して過ごしてください。」

 本日をもって今年度の教育課程が終了します。保護者や地域のみなさまからのご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。次年度もよろしくお願いいたします。

 

尚英未来エネルギー倶楽部②

 本日,本年度最後の「尚英未来エネルギー倶楽部」の活動を実施しました。これまで定期的に指導していただいた東京大学の井原智彦准教授が来校し,環境問題や環境保全に関する講義を行っていただきました。学びの多い,充実した研修となったようです。この活動は,次年度も継続していく予定です。

生徒会役員選挙

 本日,次年度の生徒会役員を決める立会演説会・選挙が実施されました。立会演説会では,会長・副会長・監査に立候補した6名の生徒たちが堂々と選挙公約を述べ,尚英中学校の新しいリーダーとしての強い意気込みを感じました。選挙結果は,来週発表されます。

卒業証書授与式

 本日,第59回卒業証書授与式が挙行されました。新地町町長様をはじめ,多数のご来賓の皆様,保護者の皆様にご臨席を賜り,厳粛で感動的な式となりました。これまでの本校教育に対する多くの皆さまのご理解とご支援に,深く感謝申し上げます。73名の卒業生の皆さんの夢の実現と幸せをお祈りいたします。

震災講話

 東日本大震災から13年。本日,全校生徒を対象に震災講話を実施しました。震災当時,本校の教頭を務めていた新地町教育委員会の松本指導主事を講師に招き,地震が起こるメカニズムや当時の様子、震災の教訓などについてお話しいただきました。

豊中市立第一中学校との交流②

 本日,豊中市立第一中学校(大阪府)とオンラインによる交流会を実施しました。昨年11月に引き続き,2回目の交流となります。今回は,それぞれの学校の防災学習の取組や成果について生徒会役員が発表し,意見交換を行いました。今年度からスタートした交流でしたが,両校の生徒たちの“防災”への意識は確実に高まっています。
 次年度も,防災学習に関する両校の交流は継続していく予定です。

同窓会入会式

 本日,卒業する3年生を対象に同窓会入会式を実施しました。小泉同窓会会長様をお招きし,入会の歓迎と激励のお言葉をいただきました。続いて,新入会員を代表して宮本さんが力強く入会のあいさつを述べました。
 卒業後も同窓生として後輩たちの活躍を見守り,母校の発展に寄与してほしいと思います。

 

卒業式全体練習

 本日,卒業式の全体練習を行いました。教務主任の先生から,卒業式の意義や当日の流れ,礼法などについて説明があり,生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。来月13日の卒業式では,厳粛な中にも思いのこもった心温まる卒業式になることを楽しみにしています。

 

新入生説明会

 先週から,町内の3つの小学校の6年生を対象に新入生説明会を実施しています。本日は,福田小学校の児童のみなさんに来校していただき,授業参観や施設紹介,学校説明を行いました。新入生たちは緊張した面持ちで参加していましたが,新たに始まる中学校での生活に向けて期待を膨らませているようでした。

卒業バイキング給食

 本日,3年生を対象に卒業バイキング給食を実施しました。中学校時代の楽しい思い出になればと,調理員さんたちがいつも以上に腕をふるってくれました。
 バイキング給食のメニューは「ツナごはん,フレンチトースト,鶏の唐揚げ,たらのマスタードホイル焼き,じゃが君,ポパイサラダ,野菜スープ,ミニパフェ,牛乳,ミルメーク」美味しそうな料理が並ぶと生徒たちは大喜びでした。卒業を前に,友達や担任の先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができたようです。

アウトメディアウィーク③

 今週13日(火)〜16日(金)の4日間,今年度3回目の「アウトメディアウィーク」を町内各小・中学校で実施します。この取組は,テレビの視聴や情報通信端末,ゲーム機器等の使用を控え,日頃メディアを利用している時間を家庭学習や家族との対話の時間,読書や手伝いなどの時間に充てることを目的としています。
 来週21日(水)と22日(木)は,第1・2学年の学年末テストが実施されますので,この期間中はテスト勉強に集中してほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

日本漢字能力検定②

 本日,今年度2回目の日本漢字能力検定(漢検)を実施し,11名の生徒が受検しました。漢検の勉強を通して身につけた漢字・語彙力は,国語はもちろん,全教科の土台となります。生徒たちは,日頃の漢字学習の成果を発揮しようと真剣な態度で検定に臨んでいました。

UDCしんち成果発表会

 本日,新地町と東京大学,国立環境研究所が協定を結び,新地町の環境・エネルギー・まちづくり等の取組を推進する「新地アーバンデザインセンター(UDCしんち)」の成果発表会が町文化交流センターで開催され,本校生徒が参加しました。会場には,多数の町民の方々や大学関係者などが集い,今年度の活動報告がありました。その中で,生徒たちは,総合的な学習の時間や課外活動で学習した環境・エネルギーに関する学びの成果を堂々と発表することができました。引き続き,新地町の未来の創り手となる人材の育成に向けて,多様な学びを実践していきたいと思います。

実力テスト(3学年)

 本日,3学年では,県立高校入試を想定した最後の実力テストを実施しました。来週には,県立前期選抜の出願を控えており,受験生たちの緊張感もさらに高まっているようです。約一か月後に迫った入試本番に向けて,全校をあげて支援していきたいと思います。

町内事業所との交流

 昨年6月に,町内の介護支援事業所を利用されている方々からマリーゴールドの苗を寄贈していただき,本校の1年生が大切に栽培してきました。9月下旬にはマリーゴールドの花を摘んで、草木染めの手ぬぐいを作りました。11月から事業所の方々に感謝の気持ちを伝えるために、生徒同士がアイディアを出し合い,御礼のことばや英語の歌で構成された動画と感謝の気持ちを綴った手紙を作成しました。
 本日,本校教員が事業所を訪れ,動画と手紙、手ぬぐいを届けたところ,利用者の方々に大変喜んでいただきました。引き続き,事業所との交流を継続していきたいと思います。

 

募金活動

 今月発生した能登半島地震を受け,本校では生徒会が中心となり被災地を支援しようと校内で募金活動を行いました。東日本大震災では全国各地から多くの支援を受けましたが,その経験を踏まえ,生徒たちは自分たちにできることはないかと考え、今回の募金活動の実施を決めました。
 募金総額は86,230円となり,新地町役場を通じて被災地に届けられます。

お魚マイスター

 本日,1年3組の生徒を対象に新地町食育事業「おさかなマイスター」を実施しました。この事業は,魚の調理実習などを通して,魚の調理方法や命の大切さを学ぶことを目的としています。
 今回は相馬魚類株式会社の方々を講師に招き,地元で水揚げされた様々な魚介類を紹介していただきました。新地や相馬の海の豊かさを再確認できたようです。また,調理実習では「カレイの唐揚げ」に挑戦しました。手際よく揚げられたカレイはとても美味しかったようで,生徒たちの笑顔が印象的でした。他の1年生の学級でも次週以降に実施する予定です。

学年末テスト(3学年)

 本日,3学年では学年末テストを実施しました。このテストが中学校最後の定期テストとなります。テストは明日まで続きますが,中学校3年間の集大成として,ぜひ有終の美を飾ってほしいと思います。
 なお,1・2学年の学年末テストは、2月21日(水)~22日(木)に実施する予定です。

実用英語技能検定試験③

 本日,今年度3回目の実用英語技能検定試験(英検)を実施し,48名の生徒が受験しました。今回は2級・準2級・3級・4級・5級に挑戦です。本校では,3級(中学卒業程度のレベル)合格者を増やすことを目標に,英語教育にも重点的に取り組んでいます。

第3学期スタート

 本日より第3学期がスタートしました。感染症対策としてリモートで始業式を実施し,式の後には各学年の代表生徒から,新年の抱負について発表してもらいました。3学期は短い期間ですが,今年度のまとめや来年度の準備を行うとても大切な学期となります。1日1日を大切にし,目標をもって生活できるよう教職員一同支援して参ります。

冬休みトライ塾

 本校では,夏休みと冬休みの期間に高校の先生に来ていただき、勉強を教えていただく「トライ塾」を実施しています。
 本日より3年生は3日間,2年生は2日間,基本コース・応用コースに別れて開講します。第1日目は国語の授業でしたが,どのコースも学力向上に向け、熱心に取り組んでいました。

第2学期終業式

 本日,第2学期終業式をリモートで実施しました。校長式辞の後、各学年の代表生徒による発表,表彰があり,続けて生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。式の後は美化作業,学年集会・学級活動を行い,担任の先生から連絡票が手渡されました。
 保護者の皆様におかれましては、2学期の教育活動に多大なるご支援をいただき,ありがとうございました。引き続き,安全で充実した冬休みとなりますよう,ご協力をよろしくお願いいたします。

ICTジュニアリーダー認定式

 本日,ICTジュニアリーダー認定式が新地町役場で開催され,本校から7名の生徒が出席しました。
 今年度から始まったこの事業は,町内の小学6年生~中学2年生がICTを活用した学習の成果を活かし,地域のデジタル教室を支援するなど,デジタル人材として町づくりに関わることを目的としています。第1期生となったジュニアリーダーたちの今後の活躍を期待しています。

授業研究(道徳・学級活動)

 本日,道徳(1年3組)と学級活動(3年1組)の授業研究を実施しました。道徳では,「情報モラルと友情」をテーマに話し合い活動が行われ,悩みや葛藤を乗り越え,友情を深めていくことの大切さについて考えました。学級活動では,活用型情報モラル教材を使い,SNS上のトラブルの原因や対処法について意見交換を行いました。両授業とも,自分の意見や考えを積極的に発表する生徒が多く,楽しい雰囲気で授業が進められていました。

進路セミナー

 本日,2学年の生徒を対象に進路セミナーを実施しました。このセミナーは,相馬総合高校との連携事業の一環として行われており,相馬総合高校の進路指導担当教員と本校の卒業生(高校3年生)が講師を務めてくれました。生徒たちにとっては,中学校卒業後の進路に関する話をたくさん聞くことができ,将来の自分の生き方を真剣に考えるよい機会となったようです。

総合的な探究の時間 合同発表会

 本日,相馬総合高校において総合的な探究の時間 課題研究合同発表会が開催され,1学年の代表生徒3名が参加しました。 相馬総合高校と本校は,連携型による中高一貫教育に取り組んでおり,その一環としての合同での研究発表となります。代表生徒たちは,総合的な学習の時間で学んだ「環境とエネルギー」について動画やスライドにまとめ,堂々とした態度で発表していました。

総合学力調査

 本日,1・2学年の生徒を対象に総合学力調査を実施しました。この調査は,知識・技能と思考力・判断力・表現力を一体的に問うことを出題のコンセプトとしており,国語・社会・数学・理科・英語の学力の現状や学習への意識を把握することができます。調査結果を詳細に分析し,次年度の学力向上に活用していきます。

三者面談

 本日より,全校生徒を対象とした三者面談が始まりました。この面談は,生徒・保護者・学級担任が学校や家庭での生活,学習状況,卒業後の進路などについて話し合い,子どもたちのよりよい成長に向けてそれぞれが担う役割について確認する重要な機会となります。短い時間ではありますが,保護者の皆様方のご協力をお願いいたします。