どのクラブも楽しそう!!(クラブ見学)
2025年2月19日 12時06分2月18日(火)3年生が「クラブ見学」を行いました。
「調理・手芸」「室内ゲーム」「スポーツ」の3つのクラブを楽しく見学し、来年からのクラブ活動が更に楽しみになったようでした。
2月18日(火)3年生が「クラブ見学」を行いました。
「調理・手芸」「室内ゲーム」「スポーツ」の3つのクラブを楽しく見学し、来年からのクラブ活動が更に楽しみになったようでした。
2月13日(木)校内なわとび記録会を行いました。
1月中は長なわとびコンテストに向けてがんばっていた子どもたちですが、2月に入ってからはこの記録会に向けて毎朝なわとびの練習に取り組んでいました。
子どもたちは自分のめあてに向かって本気になって取り組み、記録会ではじめて持久跳びを合格できた児童や、技能跳びで自己新記録を出せた児童がたくさんいたようです。
応援に来てくださった保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
2月6日(木)ボランティア委員会が行った募金を日本赤十字社へ寄贈しました。
募金で集まった12,050円は石川県能登半島の復興のために使われます。たくさんのご協力ありがとうございました。
2月4日(火)予告なし避難訓練を行いました。
休み時間に実施したので、校庭で遊んでいる児童や、図書室で本を読んでいる児童などもいましたが、「これから避難訓練を始めます。」という放送が流れるとすぐ静かになり、指示を聞いて素早く避難することができました。
地震や火事はいつ起こるか分かりません、避難が必要な事態が起きたときには、いつでもどこでも自分の命を守る行動ができるようにご家庭でも話をしてみてください。
12月12日(木)に、5・6年生が「町内文化財見学ツアー」を行いました。
子どもたちは、学校近くにある文化財、「くるめがすりの家」と「福田古館」を見学し、その後「新地町縄文文化企画展2024」を見学しました。
講師の方から説明を受けながら見学したことで、地域の文化財や歴史についての理解が深まりました。
12月12日(木)全校生でお世話し収穫した「学校みかん園」のみかんを一人につき5個ずつ袋に入れて持ち帰りました。
ぜひ、ご家庭でも福田小学校みかん園のみかんを味わってみてください。(※持ち帰りましたみかんの中に傷んだみかんがありましたらご容赦ください)
12月12日(木)いよいよ新鼓笛隊の練習が始まりました。
6年生が教えてくれるうちに、福田小の伝統を受け継ぎ、来年度心を一つにした素晴らしい演奏を届けることができるように力を合わせてがんばっていこうね!
12月11日(水)今年度2回目の全校道徳を行いました。
みんなひとりひとり違っていること、世界にはさまざまな文化があり、それぞれに違いがあるからこそ世界はすてきなんだということ、それぞれの違いを理解することが大切なんだということについて話し合いました。
今日の学習でどんなことに気付いたか、ぜひ、お子様に聞いてみてください。
12月11日(水)新地町総合学力調査を行いました。
1年生から3年生は「算数」、4年生から6年生は「算数」と「理科」のテストに真剣に取り組んでいました!!
調査の結果は3学期に届き、進級、進学に向けて各学年のまとめに活用します。!
12月10日(火)昼休みに第3回地区子ども会を行いました。
8月から12月までの集団登校や下校の様子を振り返り、安全な歩行の仕方や、 冬休みの生活や危険箇所について確認しました。
冬休みまであと2週間、これからも安全に気をつけて登下校してほしいと思います。