「美化活動」を行いました!
2023年3月20日 15時00分 3月20日(月)の5校時に,「美化活動」を行いました。
子どもたちは,1年間お世話になった机やイス,ロッカーや下駄箱などをきれいにする活動を熱心に行いました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
3月20日(月)の5校時に,「美化活動」を行いました。
子どもたちは,1年間お世話になった机やイス,ロッカーや下駄箱などをきれいにする活動を熱心に行いました。
3月17日(金)の3校時に,5・6年生合同で初めての「卒業式練習」を行いました。
今日は,「旅立ちのことば」を中心に練習を行いました。
3月16日(木)の5年生の4校時は,算数の授業でした。
子どもたちは,5年生のまとめの学習を頑張っています。今日は,小数や分数の計算,図形の問題などに取り組みました。
3月15日(水)の1年生の3校時は,生活科の授業でした。
子どもたちは,1年間の学校生活を振り返って自分が描きたい場面を決め,クレヨンなどを使って絵に表現しました。
この絵は,4月の入学式のときに1年生教室に飾って,新1年生を迎えます。
3月15日(水)の3年生の2・3校時は,図工の授業でした。
子どもたちはグループごとに,いろいろな種類のひもを使って,結び方やつなぎ方を工夫しながら,自分たちが想像した世界を表現することができました。
3月15日(水)の2年生の2校時は,音楽の授業でした。
子どもたちは,「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。グループごとに,友達の音を聞き合いながら練習することができました。
3月14日(火)の2校時に,「方部児童会」を実施しました。
子どもたちは方部ごとに分かれて,安全な登下校・遊び方ができているかなどについて反省しました。その後,来年度のメンバーを確認して新しい班長などを決め,班旗の引き継ぎを行いました。
3月13日(月)の4年生の2校時は,外国語活動の授業でした。
子どもたちは,これまで学習してきた内容をもとにした問題に,グループ対抗形式で答える「クイズ大会」を行いました。楽しみながら,学習のたしかめを行うことができました。
3月10日(金)の5校時に,「防災集会」を実施しました。
まず,新地町読書活動ボランティアの方から,東日本大震災・原子力発電所事故にかかわる,絵本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。また,新地町で配布している非常用持出袋の内容を紹介していただき,非常食を準備したり家族の集合場所を決めておいたりすることの大切さを教えていただきました。
その後,各教室で災害が起きたときの対応の仕方などについて話し合いました。
3月9日(木)の2年生の3校時は,図工の授業でした。
子どもたちは,身近にある材料を使って,形や音の出し方を工夫しながら楽器づくりを行いました。叩いたり,はじいたり,振ったりして音色の違いを感じながら,楽しくつくることができました。