駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

入学式

始業式

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

「学校公開」を行いました!/3・4年

2022年4月22日 15時33分

 今日(4/22)の5校時に「学校公開(授業参観)」を行いました。
3年生は国語科で,「きつつきの商売」の物語の続きを想像してつくり,友達に紹介しました。
4年生も国語科で,漢字の組み立てについて学習し,いろいろな漢字の組み立て方について調べました。


「学校公開」を行いました!/1・2年

2022年4月22日 15時30分

 今日(4/22)の5校時に「学校公開(授業参観)」を行いました。
1年生は生活科で,楽しく学校生活を送ることができるように,学級の友達に向けて「自分の名前」「できるようになったこと」「楽しみなこと」などを発表しました。
2年生は国語科で,「ふきのとう」をグループごとに音読発表して,友達のよいところを伝え合いました。

第1回「クラブ活動」を行いました!

2022年4月21日 15時30分

 今日(4/21)の6校時に,4・5・6年生が所属する「クラブ活動」を行いました。
今年度のクラブ活動は,「クリエイター」「サイエンス」「レクリエーション」「ハンドメイド」「アスリート」の5つです。
 第1回目の今日は,組織や活動のめあて,活動計画などを話し合って決めました。次回からの活動が楽しみです。

「知能検査」を実施しました!

2022年4月21日 13時27分

 今日(4/21),「知能検査」を1・3・5年生において実施しました。
子どもたちの様々な学習要素(言葉,数字,式,図形,記憶など)についてテストを行い,子ども一人一人の得意な面や苦手な面を明らかにしたり,バランスをみたりします。
 学力調査の結果とも合わせて分析して指導に生かし,子どもたち一人一人の能力をさらに伸ばせるようにしていきます。

1年生を迎える会

2022年4月20日 11時21分

 今日はリモートによる「1年生を迎える会」を実施しました。
 5・6年生や代表委員が中心となり、先生紹介やクイズ、リモートじゃんけんを企画し、会を盛り上げました。最後には1年生も一人ずつ、名前と好きなものを紹介することができました。
 本番までに、各学年で役割を分担し、1年生のために招待状やプレゼントの準備を進めてきました。受けとった1年生はとってもうれしそうで、みんなが満足できた会になりました。

「全国学力・学習状況調査」を実施しました!

2022年4月19日 11時45分

 今日(4/19),「全国学力・学習状況調査」を6年生において実施しました。
今年度の実施教科は,国語・算数・理科です。また,日常生活の中での学習状況についての質問紙調査も実施しました。
「ふくしま学力調査」の結果と合わせながら,さらに,子どもたち一人一人の学力を確実に伸ばせるように,学習指導や生活指導の改善を図っていきます。

「全校朝会」を行いました!

2022年4月18日 11時31分

 今日(4/18)の2校時終了後に,5年生の代表委員が進行を務めて「全校朝の会」を行いました。
今回は,生徒指導担当の先生から,学校のきまりなど,学校生活の中で子どもたちに気をつけてほしいことについてのお話がありました。

2・3年生の授業の様子です!

2022年4月18日 11時11分

 今日(4/18)の1校時は,2年生も3年生も国語の授業でした。
それぞれの学年で,音読の仕方を工夫して読んだり,役割を分担して読んだりしながら,登場人物の気持ちや場面の様子を想像していました。
 文章などを正しく読み理解する「読解力」を高めるためには,まず文字や文章を声に出して読むことがとても大切です。

第1回「方部児童会」を実施しました!

2022年4月15日 13時00分

 今日(4/15)の3校時に,第1回の方部児童会を実施しました。
高学年の児童が中心となり,通学路の危険箇所の状況や,自分たちの登下校時の歩き方などについて話し合いました。

第1回「児童会委員会」を実施しました!

2022年4月14日 18時24分

 今日(4/14)の6校時に,第1回の児童会委員会を実施しました。
子どもたちは,各委員会ごとに分かれて今年度の組織を決めたり,計画について話し合ったりしました。