3年生・「脳」「体」「お腹」にスイッチ!
2024年6月24日 08時50分 6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、朝食を食べることの大切さについて学習して、栄養のバランスがよく、3つの働きがそろった朝食を食べようとする意識を高めました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、朝食を食べることの大切さについて学習して、栄養のバランスがよく、3つの働きがそろった朝食を食べようとする意識を高めました。
6月21日(金)の3校時に、2年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、食べ物の主な3つの働きについて学習し、苦手な食べ物も少しずつ食べられるようにしようとする意識を高めました。
6月20日(木)の5・6校時に、6年生は縄文土器づくり教室を実施しました。
子どもたちは、講師の先生から縄文土器についての説明を聞いて理解を深めるとともに、縄文人の気持ちを想像しながら、自分の思いを込めた土器づくりに楽しく熱心に取り組みました。
6月20日(木)の2校時に、2年生は英語の活動を行いました。
子どもたちは、いろいろな動物の英語での言い方などについてゲスチャーゲームをしながら、楽しく学びました。
6月19日(水)の3校時に、4年生は新地小学校の栄養教諭による「栄養教室」を実施しました。
子どもたちは、生活習慣病を予防する食事について学習して、自分の食生活をどのように見直したらよいか考えました。
6月21日(金)、16:30です。
5年生は「宿泊活動」の全日程を予定通り実施し、無事に学校に戻り「帰校式」を行いました。とても充実した3日間の活動でした。5年生のみなさん、今日はいろいろなことがあった宿泊活動のことについて、家族にたくさんお話をしてください。そして、体調をくずさないように、ゆっくり休んでください。
6月21日(金)、13:35です。
5年生は、会津自然の家で「退所式」を行いました。とても充実した3日間の活動を行うことができました。子どもたちはバスに乗り込んで、学校に向けて出発しました。
6月21日(金)、13:00です。
子どもたちは、自然の家での最後の食事を取りました。メニューは「カレーライス、冷やし醬油ラーメン、とんかつ、ビーフンと春野菜の炒め物、菜の花の和え物、フライドポテト、生野菜サラダ、ヨーグルト」でした。このあと、退所式を行います。
6月21日(金)、12:00です。
子どもたちは、グループで協力しながら、「宇宙大作戦」をゴールすることができ、達成感と疲労感でいっぱいです。
6月21日(金)、11:40です。
子どもたちは、ロープを使って崖を下りたり、UFOを数えたり、展望台から磐梯山を眺めたり、弓を射って宇宙人をこらしめたりしながら野山を歩き回りました。