4月29日★児童会総会
2024年4月30日 15時15分児童会総会がありました。6年生が中心となり、今年度の各委員会の活動計画を発表しました。また、各委員会への提案や質問も活発に行われました。
6年生と1年生の合同体育の様子です。
1年生は6年生へタブレットで感謝のメッセージカードを作っていました。
©︎無許可の転載、複製、転用等は法律により禁止されています。
児童会総会がありました。6年生が中心となり、今年度の各委員会の活動計画を発表しました。また、各委員会への提案や質問も活発に行われました。
6年生と1年生の合同体育の様子です。
1年生は6年生へタブレットで感謝のメッセージカードを作っていました。
今日は快晴で気温も高く、5年生は外でお弁当を仲良く食べていました。 授業参観では、たくさんの保護者の皆様に児童の様子を見ていただきました。PTA全体会、懇談会へのご出席もありがとうございました。
今年度も児童の学校生活が充実したものになるように、教職員一同、精一杯支援していきたいと思います。
朝は水溜りが残っていましたが、よく晴れて爽やかな一日でした。
明日は授業参観、PTA全体会、学級(学年)懇談会です。よろしくお願いします。
5年生 書写
教頭先生の授業でした。児童は一筆ずつ真剣な表情で取り組みました。
2年生 音楽
班に分かれ、メヌエットの3拍子 を手拍子で合わせました。
むずかしかったけど「よっちょれ」ではタイミングばっちり!
大きな掛け声が 遠くの図書室までしっかり響いていました。
1年生は歯科検診がありました。
4年生の体育では、体力作りとよっちょれの練習、運動会の演目について説明がありました。
3年生の算数では、教科書のQRコードをタブレットで読み込んで、時計について学習していました。
今年度初めてのクラブ活動がありました。6年生が下級生をしっかりとまとめていました。
(スポーツクラブは役割決めを早めに終わらせ、早速ドッジボールへ)
6年生は、全国学力テストの オンライン調査アンケートがありました。
ICT支援員のサポートを受けながらタブレットで答える6年生・・・
質問たくさんあったけど、頑張ったね!
2年生はジャンケンで運動会の走る列を決め、
素早く静かに並べるように 何度も練習しました!10秒きれるかな?
5年生 理科では、一週間集めてきた気象情報のデータを比較し、「天気の変化と雲の動き方にはきまりがあるのか」という問いに向かってグループごとに考えをまとめました。
1週間スタートの月曜日でしたが、子どもたちは集中して学習に臨んでいました。タブレットもうまく使いこなして調べ学習をしたり、友達に考えを伝えたりしました。
今年度初めての避難訓練がありました。今回は避難経路の確認をしながら、迅速に避難をすることができました。写真から分かるように、児童は「命を守る大切な授業」に本気で臨んでいました。ぜひ、お子さんに今日の感想を聞いてみてください。
1年生 「朝のげんきかくにん君」使い始め
先生の話をよく聞いて、タブレットの使い方を確認していました。新地小では、タブレットを使って児童の朝の体調を確認しています。
2年生 せいかつか
明日は1年生を連れて学校の案内をする予定です。がんばれ2年生!
4年生 音楽
「さくら さくら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。児童は、音の美しさを感じ取っていました。
今日はとってもとっても大きなテストがあり、児童は力を発揮しようと一生懸命考えていました。
1・3年生 知能テスト
6年生 全国学力テスト
2年生は 図工の時間に ねんど工作。
「こんなの作ったよ!」と 個性の光るすてきな作品をたくさん見せてくれました。