日々の様子をお届けします!

3月10日★みんなアーティスト♪(1年生)

2023年3月10日 11時10分

 1年生は図画工作科の学習に取り組んでいました。単元名のように、1年生教室にはたくさんのアーティストがいて、それぞれに良さがありました。

3月8日★理科(6年生)

2023年3月8日 16時32分

 6年生は理科の「地球に生きる」の単元を学習しています。小学校理科の最後の単元ということもあり、今まで学習してきたことを生かしてグループごとにプレゼンテーションを行いました。聞き手を引きつける工夫が見られ、楽しみながら児童は真剣に話を聞いていました。中学校でも理科の学習、がんばってね!!

3月7日★DRONEプログラミング(5年生)

2023年3月7日 13時07分

 5年生は総合的な学習の時間で「プログラミング」に取り組みました。今回は算数科で学んだことと結びつけながら、どうしたらドローンが正方形、正三角形の形を描いて空を飛べるのか考えました。児童は試行錯誤しながら、プログラミングの楽しさを感じていました。

3月6日★国語(3年1組)

2023年3月6日 15時08分

 3年生は国語科の「わたしのお気に入り」という学習に取り組みました。自分のお気に入りをタブレットを活用して、まとめました。今後、まとめたものを友達に発表します。どんなお気に入りの物が出てくるかな?

3月3日★6年生送る会

2023年3月3日 12時43分

 2・3校時は、「6年生を送る会」でした。1年生はおんぶリレーで、6年生のたくましい背中におんぶしてもらってにこにこ。それぞれの学年が 6年生が組んでいろいろなゲームを楽しみました。会の終盤では、1~4年生が作成したプレゼントを贈りました。最後は、在校生全員で花道をつくって見送りました。

 そして、その後・・・。5年生教室の黒板には、6年生から5年生へのお礼のメッセージがびっしりと!!今日の6年生を送る会の準備・運営をしてくれた5年生へ、あたたかい言葉がたくさんありました。下級生思いの6年生、最後までありがとう。

 5年生、力を合わせてよくがんばったね!とっても素敵な会でした。どうもありがとう。お疲れさまでした。 

3月2日★6年生送る会準備(5年生)

2023年3月2日 16時15分

 明日はこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」です。5年生が中心となって企画・運営をしています。話し合いながらよりよい意見を出し合ったり、友だちと協力しながら準備を進めたり・・・。

 6年生の思い出に残る会になるように心を込めて取り組んでいます。成功するといいね! 

 

3月2日★お祝い給食(6年生)

2023年3月2日 15時26分

 今日は、6年生の卒業お祝い給食でした。手の込んだ、味も見た目も最高な給食に、子どもたちの笑顔の花が咲きました。 

6年間、ぼくたちのためにおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました!おかげでこんなに大きく成長しました! 

3月2日★体育(1年生)

2023年3月2日 11時40分

  校庭に元気な1年生の声が響きました。体育で元気いっぱい身体を動かす1年生。上手にボールを扱う子もいて、たくましく成長した姿をまた見ることができました。

2月28日★情報モラル(6年生)

2023年2月28日 16時11分

  私たちの日常生活には、欠かせなくなったと言っても過言ではないパソコン・タブレット・スマートホン・・・。正しい使い方をすればとても便利で有効な道具ですが、ちょっと使い方を間違えると自分だけでなく、たくさんの人に悪影響を及ぼしてしまいます。

 子どもたちは、自分達の今を振り返ってから、今後どのように付き合っていったら良いか話し合いました。

2月28日★児童会活動

2023年2月28日 15時45分

 今年度最後の児童会活動日でした。6年生との委員会活動も残りわずかです。今年1年間の活動を振り返り、6年生からは4・5年生へ「ますますよりよい新地小学校をつくってね。」という思いを込めたお言葉をいただきました。