1年生/「ぶん」をつくったよ!
2024年5月22日 12時20分 5月22日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、タブレットを活用して、主語に「が」や「は」をつけて、文をつくる学習をしました。文の最後には「。」を付けることも学びました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
5月22日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、タブレットを活用して、主語に「が」や「は」をつけて、文をつくる学習をしました。文の最後には「。」を付けることも学びました。
5月21日(火)の4年生の3校時は、社会の授業でした。
子どもたちは、市町村ごとに福島県の白地図に色を染め分けながら、福島県にある13市31町15村について調べました。
5月20日(月)の6年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、校舎内の様々な場所を使って、奥行きを活用することで見る位置を変えると、形がつながったり楽しく見えたりするものを工夫しながらつくりました。
5月20日(月)の3年生の3校時は、外国語活動の授業でした。
子どもたちは、自分の気持ちを伝える話し方について学習し、ゲームなどの活動を通して英語での言い方を覚えました。
5月20日(月)の1年生の3校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、算数ブロックの操作などを通して「6はいくつといくつになるか」考えました。友達に教えたり、確認し合ったりしながら学習しました。
5月17日(金)の3校時に、2・4・6年生でプール清掃を行いました。
2・3年生でプールサイドの仕上げの清掃、6年生はプール内側の仕上げの清掃を行いました。
5月17日(金)の2校時に、1・3・5年生でプール清掃を行いました。
1年生はプールサイド、3年生は排水溝、5年生はプール内の壁面を清掃しました。
5月16日(木)の昼休みに、5・6年生は図書室で、読書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、「磐梯山と富士山」の語りを聞いたり、「花さき山」の大型絵本を使った読み聞かせを聞いたりしました。
5月15日(水)の4年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、絵の具のいろいろな使い方を試しながら自分のイメージを広げ、工夫していろいろな模様を描きました。
5月15日(水)の1年生の2校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、先生が手をたたいた「はく」をよく聴いて、繰り返したり、みんなでリレーをしたりして、楽しく音遊びをしました。