駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

2年生・家族への「手紙」を書いたよ!

2024年2月27日 12時50分

 2月27日(火)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
 子どもたちは、家族にむけた感謝の手紙を書きました。自分の気持ちを上手に伝えられるように、工夫して表現しました。

全学年・「全校朝会」で表彰しました!

2024年2月26日 13時00分

 2月26日(月)の全校朝会では、各種コンクールや校内の教育活動で頑張った子どもたちの表彰を行いました。
 表彰を受けた子どもたちはもちろんですが、本校の子どもたちはそれぞれに「よし、やるぞ!進んで・こつこつ・最後まで!」と、自分の目標をしっかりともって、様々な学習や活動に対して熱心に取り組んでいます。

3~6年生・児童会委員会「活動発表会」を実施!

2024年2月22日 18時00分

 2月22日(木)の6校時に、多目的ホールで児童会委員会「活動発表会」を行いました。
 各委員会の子どもたちが、今年度の委員会活動で取り組んできたことや、頑張ってきたことなどを工夫して発表しました。3年生は、各委員会からの発表を真剣に聞いて、来年度からの委員会活動に興味と意欲をもつことができました。

6年生・「卒業お祝いバイキング給食」最高です!

2024年2月22日 14時00分

 2月22日(金)の給食は、6年生のための「卒業お祝いバイキング給食」でした。
 6年生は、給食調理員さんをはじめとして、給食に携わるたくさんの方々への感謝の気持ちを抱きながら、みんなでおいしくいただきました。
 卒業まで、あと19日(登校日)になったことを実感しつつ楽しい時間を過ごすことができました。思い出に残る最高の給食になりました。

3年生・「水玉」の練習をしました!

2024年2月21日 15時00分

 2月21日(水)の3年生の3校時は、書写の授業でした。
 子どもたちは、3年生で学習してきた点画の筆づかいを確認しながら、練習用紙を活用して一画一画ていねいに練習しました。

4年生・観光客を増やすためには…?

2024年2月21日 14時55分

 2月21日(水)の4年生の2校時は、社会の授業でした。
 子どもたちは、猪苗代町では観光客を増やすために、どのようなまちづくりが行われているのかについて、インターネットを活用して調べました。

6年生・算数のまとめを進めています!

2024年2月21日 14時50分

 2月21日(水)の6年生の1校時は、算数の授業でした。
 子どもたちは、6年間の算数の学習のまとめを進めています。これまでの学習内容を復習をしたり、応用問題を考えたりと、自分の課題解決のために熱心に取り組んでいます。

3~6年生・「タイピング検定」を行いました!

2024年2月20日 16時00分

 2/20(火)の「こつこつタイム」の時間に、3~6年生において、今年の最後の「タイピング検定」を実施しました。タイピング検定は、1分間に入力した文字数によって段級を認定します。
 子どもたちは集中して取り組みました。今回の最高入力文字数は、4年生の141文字でした。

5年生・「オンライン交流学習」を行いました!

2024年2月20日 15時50分

 2月20日(火)の4校時に、5年生は岡山県の勝央北小学校と2回目のオンライン交流学習を行いました。
 今回は、お互いに図工の版画作品や6年生を送る会について紹介し合いました。また、本校の5年生は長縄跳びの様子を実際に見てもらい、勝央北小学校の5年生からは、国語でまとめた「おすすめの本」の紹介をしてもらいました。互いに理解を深めながら、楽しく交流活動を行うことができました。

全学年・「ち・か・ら」漢字検定を行いました!

2024年2月20日 10時00分

 2月20日(火)の朝の学習の時間に、「ち・か・ら」漢字検定を行いました。
 子どもたちは、これまでの学習の成果を発揮し、満点合格を目指して熱心に取り組みました。