4~6年生・「卒業式」最後の練習です!
2024年3月21日 12時00分 3月21日(木)の3校時に、4~6年生で卒業式の最後の練習を行いました。子どもたちは、入退場や旅立ちの言葉などの練習をしました。
いよいよ明日は卒業式です。みんなで素敵な式にしようと最後の練習を終えました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
3月21日(木)の3校時に、4~6年生で卒業式の最後の練習を行いました。子どもたちは、入退場や旅立ちの言葉などの練習をしました。
いよいよ明日は卒業式です。みんなで素敵な式にしようと最後の練習を終えました。
3月21日(木)の1校時は、それぞれの学年で学習のまとめなどを行いました。
子どもたちは、これまで学習してきたことを復習したり、タブレットドリルを行ったり、春休みの学習の計画を立てたりしました。
3月19日(火)の3校時に、4~6年生で卒業式予行を行いました。
子どもたちは、卒業式の流れに沿って、全体を通して練習をしました。22日の卒業式に向けての準備が整ってきました。
3月18日(月)の3校時に、4~6年生で卒業式の全体練習を行いました。
子どもたちは、基本的な礼法について確認し、式歌や旅立ちの言葉などの練習を行いました。
3月15日(金)の5校時に、全校で美化活動を行いました。
子どもたちは、机や椅子の脚の部分や床面をきれいに拭いたり、靴箱やゴミ箱をきれいにしたりしました。普段、なかなか掃除が行き届かない部分まできれいにしようと熱心に活動しました。
1年間お世話になった校舎が、とてもきれいになりました。
3月14日(木)の4年生の3校時は、総合的な学習の時間の授業でした。
子どもたちは、東京都の「フランス学園」と2回目のオンライン交流を行いました。
今回は、お互いの国で盛んなスポーツについて紹介し合いました。本校は「すもう・弓道・柔道・剣道・空手」について紹介しました。フランス学園からは「ハンドボール・バレエ」などの紹介がありました。互いの文化を感じながら、クイズなどを交えて楽しく交流することができました。
3月14日(木)の3年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、これまでに学習してきた「横画・縦画・はね・おれ・はらい・点」などの点画の筆づかいに気をつけながら、「水玉」の文字を丁寧に書きました。
3月14日(木)の1年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、これまでに学習してきた「ひらがな」や「漢字」などについて、タブレットドリルを活用して復習しました。
3月13日(水)の6校時に、5年生は体育館で卒業式の会場設営を行いました。
子どもたちは、担当の先生方の指示を聞きながら、進んで活動しました。5年生の働きのおかげで、卒業式の会場ができあがってきました。
卒業式の会場の準備が全て整った後に、保護者席の位置などについて、本ウェブページ等で詳しく紹介いたします。
3月12日(火)の2年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、紙コップをはさみで切り開いて、マジックで色を塗って「紙コップ竹とんぼ」を作り、みんなで飛ばして遊びました。