2年生・「ち・か・ら」漢字検定をしました!
2023年11月28日 11時20分 11月28日(火)の朝の学習の時間に、2年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
11月28日(火)の朝の学習の時間に、2年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
11月28日(火)の朝の学習の時間に、4年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
11月28日(火)の朝の学習の時間に、6年生は「ち・か・ら」漢字検定を実施しました。
子どもたちは、チャレンジ学習週間などで取り組んできた学習の成果を発揮しようと、熱心に取り組みました。
11月24日(木)の2年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、物語を読んで心に残ったことをタブレットにまとめて、グループごとに交流しました。
11月24日(木)の4年生の2校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、漢字の画数に応じた文字の大きさに気をつけながら、「白馬」の文字を書く練習をしました。
11月21日(火)の2年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、図工室全体を使って、新聞紙を「切って・つないで・つるして」と、自分たちのいろいろな発想をもとに造形活動を楽しみました。
11月21日(火)の1年生の3・4校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、空き箱をもとに身近な材料を使って、楽しみながら工作をしました。
11月20日(月)の3・4校時に、6年生は「GTEC英語検定」を実施しました。
この英語検定は、子どもたちが外国語の時間の学習を通して、英語の「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの技能が、どのくらい身についているか測定するものです。
子どもたちは、自分の力を十分に発揮できるように、タブレットに向かいながら真剣に取り組みました。
11月20日(月)の4年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、段ボール箱を利用して、箱の切り方や形を工夫したり、開き方や入れ方などを考えたりしながら、楽しく使える自分だけの入れ物をつくっています。
11月20日(月)の3年生の3校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、自分たちが集めた空き容器をベースにして、紙粘土を使って自分のイメージした形を作り、自分だけの小物入れをつくっています。