「就学時健康診断」を行いました!
2023年10月27日 17時20分 10月27日(金)に、就学時健康診断(来年度入学する児童の健康診断等)を実施しました。子どもたちは、元気に取り組みました。
子育て講座では、新地町教育委員会指導主事の先生と、新地町図書館の司書の方から講話がありました。
4月までには5か月ほどありますが、今から入学が楽しみです。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
10月27日(金)に、就学時健康診断(来年度入学する児童の健康診断等)を実施しました。子どもたちは、元気に取り組みました。
子育て講座では、新地町教育委員会指導主事の先生と、新地町図書館の司書の方から講話がありました。
4月までには5か月ほどありますが、今から入学が楽しみです。
10月27日(金)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、教科書の説明文で学習したことを生かして、自分が調べたものについて説明する文章を書き始めました。
10月26日(木)の6年生の5校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、ティーボールのルールなどを確認しながら、楽しく運動しました。
10月26日(木)に、相馬市民会館において「相馬新地地区小中学校音楽祭」が開催されました。
5年生が参加して、駒小まつりでも披露した「キセキ」を発表しました。トップを飾って演奏し、ホールいっぱいに、すばらしい音楽を響かせることができました。
10月25日(水)の業間の休み時間に、体育館において「相新音楽祭壮行会」を実施しました。
相新音楽祭に参加する5年生に対して、児童を代表して6年生が激励の言葉を述べたり、応援のメッセージを贈呈したりしました。5年生はお礼の言葉と意気込みを発表し、演奏を披露しました。
5年生は、明日(10/26)相馬市民会館で行われる相新音楽祭のトップを飾って演奏します。
10月25日(水)の4年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、「水」を温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変化するのかについて、実験を通して調べました。
10月24日(火)に、「赤い羽根募金」を新地町社会福祉協議会へ寄付しました。
先週、ボランティア委員会を中心に「赤い羽根募金」活動を実施してきました。今日は、ボランティア委員会の6年生が代表して、新地町社会福祉協議会の方に、集まった募金を寄付しました。
ご協力いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
10月24日(火)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、主語と述語の役割を学習し、文の中から主語や述語を見つける活動を通して、相手に伝わりやすい表現の仕方について考えました。
10月24日(火)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、どのような種類の自動車があるか話し合い、タブレットを活用して、興味をもって様々な自動車についての動画を視聴しました。
10月21日(土)に「駒小まつり」を実施しました。第2部は「尚英中吹奏楽部演奏会・模擬店コーナー」です。
今年度は、尚英中学校の吹奏楽部を招いて、演奏会を行いました。また、PTA会長様はじめ、実行委員となっていただいたボランティアの皆様による「模擬店/縁日コーナー」を開きました。子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。
駒小まつりを実施するにあたり、保護者の皆様のこれまでの準備やご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。