全学年・「美化活動」を行いました!
2023年7月19日 14時30分 7月19日(水)の5校時に、「美化活動」を行いました。
子どもたちは、1学期の間、お世話になった机やイスをきれいにしたり、教室の水ぶきをしたりしました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
7月19日(水)の5校時に、「美化活動」を行いました。
子どもたちは、1学期の間、お世話になった机やイスをきれいにしたり、教室の水ぶきをしたりしました。
7月19日(水)の2校時に、1・2年生は体育の授業でプールに入りました。
子どもたちは、石拾いをするためにもぐったり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりしました。
7月18日(火)の5校時に、5・6年生は体育の授業でプールに入りました。
子どもたちは自分の目標達成に向け、コースに分かれて泳ぐ練習を頑張りました。
7月18日(火)の4年生の4校時は、社会の授業でした。
子どもたちは、「ゴミを減らすために、どのような取組があるか」の課題について調べ、ゴミ処理の問題について自分たちに何かできることはないか考えました。
7月18日(火)の3年生の4校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、上手にリコーダーを演奏することができるようになってきました。今日は「きれいなソラシ」を、指づかいやタンギングに気をつけながら演奏しました。
7月18日(火)の2年生の3校時は、音楽の授業でした。
子どもたちは、2拍子のリズムにのって、鍵盤ハーモニカと打楽器(タンブリン・カスタネット)を合わせて演奏する練習をグループごとに行いました。
7月14日(金)の3・4年生の2校時は、体育の授業でプールに入りました。
子どもたちは、自分の目標達成に向けて、泳ぐ練習を頑張りました。
7月13日(木)に、5年生は「人権の花」プランターを「新地ホーム」と「なごみの里福田」へ贈呈してきました。
5年生は、緑の少年団の活動の一環として「人権の花運動」に取り組み、自分たちが植花したプランターの世話をしてきました。今日は、人権擁護委員の方々と一緒に訪問し、入所されている方々に「人権の花」について説明して贈呈し、5年生がみんなで制作したメッセージカードを渡しました。
皆様、ありがとうございました。
7月13日(木)の1年生の2校時は、図工の授業でした。
子どもたちは、みんなで「ごちそうパーティー」を開くために、自分が大好きな「ごちそう」を工夫しながら粘土でたくさんつくりました。
7月13日(木)の3年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、わり算の計算方法を確かめ、わり算の意味(わりきれる、わりきれない、あまりなど)をみんなで考えながら、文章問題に取り組みました。