2年生・お気に入りの本を紹介します!
2023年7月13日 11時40分 7月13日(木)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分の「お気に入りの本」についての紹介文を書きました。3段落構成で、お話のあらすじや、自分が気に入ったところなどを中心にして、順序よく書くことができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
7月13日(木)の2年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、自分の「お気に入りの本」についての紹介文を書きました。3段落構成で、お話のあらすじや、自分が気に入ったところなどを中心にして、順序よく書くことができました。
7月12日(水)の5校時に、6年生において「JAPEX出前授業」を実施しました。
今日は、JAPEX・相馬LNG基地、福島天然ガス発電所の方々に授業を行っていただきました。液化窒素の実験を通して-196℃の世界を実感したり、発電の仕組みについて模型を使って説明していただいたりしました。
子どもたちは、自分たちの身近にある、すばらしいエネルギー施設やその仕組みなどについて、興味をもって体験的に学習することができました。
7月12日(水)の4年生の2校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、グループに分かれて自分たちが取材してきた記事を整理し、壁新聞づくりを始めました。今日は、紙面のどの位置に、何の記事を書くのかを話し合いながら「割り付け」を行いました。どのような新聞ができるのか、とても楽しみです。
7月11日(火)の2校時に、「方部児童会」を実施しました。
子どもたちは、各方部に分かれて、登下校の反省をしたり、危険箇所などの確認をしたりしました。さらに、夏休みの約束を確認し合い、夏休みのめあてを発表し合いました。
7月10日(月)の午後に、新地町文化交流センターにおいて「新地町少年の主張大会」が開催されました。町内3小学校の5・6年生と、中学校の全学年の生徒が参加しました。各学年の代表児童・生徒による発表が行われました。
本校の6年生の代表児童は「差別・いじめ問題」について発表し、最優秀賞を受賞しました。また、5年生の代表児童は「ゴミ・環境問題」について発表し、努力賞を受賞しました。発表内容については、明日発行の学校だよりをご覧ください。
7月7日(金)の給食時の放送により「七夕フェスティバル」を実施しました。
学校公開でもご覧いただいたように、子どもたちは願い事を短冊に書いて各教室前に飾っていました。今日は、代表委員会が中心になって「七夕フェスティバル」を企画運営しました。各学年代表2名の児童が、願い事を発表しました。
みんなの願い事が叶いますように!
7月7日(金)の3年生の5校時は、体育の授業でプールに入りました。
3年生にとっては、今年になって初めてのプール学習です。水の心地よさを感じながら、楽しく泳ぐことができました。
7月6日(木)の昼休みの時間に、3・4年生において「読み聞かせ」を実施しました。
読み聞かせボランティアの方に来校していただきました。子どもたちは、本の世界に入り込んで聞くことができました。
7月6日(木)の1・2年生の2校時は、体育の授業でプールに入りました。
今日は6年生が一緒にプールに入りました。子どもたちは、6年生にバタ足の仕方などについて教えてもらいました。
7月5日(水)の5校時に、4年生は体育の授業でプールに入りました。
子どもたちにとって、待ちに待ったプール学習が始まりました。子どもたちは、楽しくプールの中で活動したり、泳いだりすることができました。