ブログ 学校より

同窓会入会式

2024年3月4日 15時55分

 本日,卒業する3年生を対象に同窓会入会式を実施しました。小泉同窓会会長様をお招きし,入会の歓迎と激励のお言葉をいただきました。続いて,新入会員を代表して宮本さんが力強く入会のあいさつを述べました。
 卒業後も同窓生として後輩たちの活躍を見守り,母校の発展に寄与してほしいと思います。

 

卒業式全体練習

2024年2月26日 18時10分

 本日,卒業式の全体練習を行いました。教務主任の先生から,卒業式の意義や当日の流れ,礼法などについて説明があり,生徒たちは真剣な眼差しで聞き入っていました。来月13日の卒業式では,厳粛な中にも思いのこもった心温まる卒業式になることを楽しみにしています。

 

学年末テスト(1・2学年)

2024年2月21日 12時45分

 本日,1・2学年では学年末テストを実施しました。1年間の学びの"集大成"として,ぜひ有終の美を飾ってほしいと思います。テストは明日まで続きます。

新入生説明会

2024年2月19日 15時20分

 先週から,町内の3つの小学校の6年生を対象に新入生説明会を実施しています。本日は,福田小学校の児童のみなさんに来校していただき,授業参観や施設紹介,学校説明を行いました。新入生たちは緊張した面持ちで参加していましたが,新たに始まる中学校での生活に向けて期待を膨らませているようでした。

卒業バイキング給食

2024年2月16日 13時20分

 本日,3年生を対象に卒業バイキング給食を実施しました。中学校時代の楽しい思い出になればと,調理員さんたちがいつも以上に腕をふるってくれました。
 バイキング給食のメニューは「ツナごはん,フレンチトースト,鶏の唐揚げ,たらのマスタードホイル焼き,じゃが君,ポパイサラダ,野菜スープ,ミニパフェ,牛乳,ミルメーク」美味しそうな料理が並ぶと生徒たちは大喜びでした。卒業を前に,友達や担任の先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができたようです。

アウトメディアウィーク③

2024年2月13日 19時15分

 今週13日(火)〜16日(金)の4日間,今年度3回目の「アウトメディアウィーク」を町内各小・中学校で実施します。この取組は,テレビの視聴や情報通信端末,ゲーム機器等の使用を控え,日頃メディアを利用している時間を家庭学習や家族との対話の時間,読書や手伝いなどの時間に充てることを目的としています。
 来週21日(水)と22日(木)は,第1・2学年の学年末テストが実施されますので,この期間中はテスト勉強に集中してほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

日本漢字能力検定②

2024年2月9日 19時05分

 本日,今年度2回目の日本漢字能力検定(漢検)を実施し,11名の生徒が受検しました。漢検の勉強を通して身につけた漢字・語彙力は,国語はもちろん,全教科の土台となります。生徒たちは,日頃の漢字学習の成果を発揮しようと真剣な態度で検定に臨んでいました。

UDCしんち成果発表会

2024年2月8日 19時00分

 本日,新地町と東京大学,国立環境研究所が協定を結び,新地町の環境・エネルギー・まちづくり等の取組を推進する「新地アーバンデザインセンター(UDCしんち)」の成果発表会が町文化交流センターで開催され,本校生徒が参加しました。会場には,多数の町民の方々や大学関係者などが集い,今年度の活動報告がありました。その中で,生徒たちは,総合的な学習の時間や課外活動で学習した環境・エネルギーに関する学びの成果を堂々と発表することができました。引き続き,新地町の未来の創り手となる人材の育成に向けて,多様な学びを実践していきたいと思います。

実力テスト(3学年)

2024年2月2日 14時10分

 本日,3学年では,県立高校入試を想定した最後の実力テストを実施しました。来週には,県立前期選抜の出願を控えており,受験生たちの緊張感もさらに高まっているようです。約一か月後に迫った入試本番に向けて,全校をあげて支援していきたいと思います。

町内事業所との交流

2024年1月30日 16時45分

 昨年6月に,町内の介護支援事業所を利用されている方々からマリーゴールドの苗を寄贈していただき,本校の1年生が大切に栽培してきました。9月下旬にはマリーゴールドの花を摘んで、草木染めの手ぬぐいを作りました。11月から事業所の方々に感謝の気持ちを伝えるために、生徒同士がアイディアを出し合い,御礼のことばや英語の歌で構成された動画と感謝の気持ちを綴った手紙を作成しました。
 本日,本校教員が事業所を訪れ,動画と手紙、手ぬぐいを届けたところ,利用者の方々に大変喜んでいただきました。引き続き,事業所との交流を継続していきたいと思います。