修学旅行①
2025年6月27日 08時45分6月27日 金曜日
気持ちのよい風に吹かれ、修学旅行の出発式を行いました。
これから松島に向けて出発です!
いってらっしゃい(^^)
6月27日 金曜日
気持ちのよい風に吹かれ、修学旅行の出発式を行いました。
これから松島に向けて出発です!
いってらっしゃい(^^)
6月26日 木曜日
今日は1年生教室で歯科指導を行いました。テーマは「6歳臼歯」です。紙芝居を通して、6歳臼歯の役割や大切さを学習できました。その後はみんなで歯の染め出しです。どこらへんが赤くなっているかな?しっかり歯磨きして汚れを落としましょうね(^^)
6月25日 水曜日
2年生は今年2回目の英語の授業でした。ビンゴや塗り絵を使って数の学習をしています。みんなスラスラ言えてすごいです(*^o^*)
6月24日 火曜日
午後の時間、4年生教室をのぞいてみると、子ども達が図工の作品づくりに夢中になっています。
その名も「コロコロガーレ」。いかにも、子ども心をくすぐるネーミングですね(^^)
みんなビー玉の転がるコースをイメージしながらコースを組み立て、試行錯誤しながら取り組んでいます♫
6月23日 月曜日
今日は3年生教室で歯科指導を行いました。テーマは「健康な歯でいるためには」です。
3年生は乳歯と永久歯がちょうど半分ぐらいで、これからどんどん生え変わる時期です。デンタルケアは永久歯に生え変わる時期がとても大切と言われています。乳歯だからなんて甘く見ていると、永久歯にしっかりバトンパスできませんからね!(^^)!
よく聞く【8020運動】ですが、子どもたちからは、200歳まで大事にするという発言も!!ということは【20020運動】になるのか・・・
その意気込みですね(^^)/
6月23日 月曜日
5年生から始まった家庭科の学習。今日は‘なみ縫い’に挑戦です。針に糸を通すのにも一苦労ですが、実際に縫うのも、これまた難しい。同じ間隔を意識して、布がよれ過ぎないようにのばしながら、針先にも気をつけて、、、。うーん、気をつけることがいっぱいだぁ。
できるようになると楽しいですね♪
6月19日 木曜日
今日は全校生で新体力テストを実施しました。2校時からの予定でしたが、熱中症の指標となる暑さ指数が心配なため、1校時からの実施に変更し、さらに教室でできる種目は教室に器具を設置して行いました。
全校がいる場所で行った20メートルシャトルランはみんなの声援も後押しして自己新記録更新者がたくさんでたようです(*^^)
みなさん、暑い中お疲れさまでした!
6月18日 水曜日
今日は学校評議員会が行われました。今年度の福田小学校の教育方針や、子どもたちの様子などについて話し合いが行われました。 今年1年どうぞよろしくお願いいたします。
家庭科室では3、4年生がJAの食農教育事業「ピザづくり」に挑戦しました。生地を作ったり、具材を切ったり、楽しくクッキングできました。もちろんその様子も評議員の方々にご覧いただきました。出来上がったピザはみんなでペロリ。いい経験ができましたね(^_-)-☆
6月17日 火曜日
梅雨の予報もどこへやら。今日も絶好のプール日和でした。プールでは1、2年生が気持ちよさそうに水泳学習に取り組んでいます。宝拾いをしたり、け伸びをしたり・・・。みんな夢中でがんばっています(^^)/
6月13日 金曜日
今日は本校を会場として、養護教諭の先生方の研修会がありました。4時間目は6年生の学級活動の授業を参観しました。内容は歯肉炎の予防についてです。子どもたちは、「歯肉炎って大人がなるものだよね?」「小学生はならないでしょ?」というような顔をしていましたが、罹患率のグラフを見てびっくり。実は小学生でも学年が上がるに連れ、罹患率が上がり、なんと6年生でも約3パーセントの児童が予備軍に・・・。今日から、さらに入念にデンタルケアをしないとですね!