6月12日 木曜日
1年生教室をのぞいてみると、図書支援員の田村さんが、「そら豆のベッド」を読み聞かせしています。
「そら豆のベッドってそんなにフカフカなのかな?」
そんな疑問をもとに、今日は1年生が給食の仕込み、ミッション「そら豆のさやむき」に挑戦です。
手を見ると、手のひらいっぱいに、しっかり実のついたそら豆がのっています。開け方のコツを見つけるまでは少し苦労しましたが、みんなで協力してミッション達成。貴重な経験ができましたね。1年生のみんな、ありがとう(^_^)


6月10日 火曜日
5時間目は早速、4,5,6年生がプールに入りました。久しぶりのプールにみんな大喜びでした。シャワーは寒く感じたようですが、水温は適温だったようで、みんな気持ちよさそうに泳ぐことができました。
みんな、目標に向かってがんばってくださいね♫

6月10日 火曜日
今日はわくわくタイムの時間に、運動委員会が中心になり、プール開きを行いました。
はじめに各学年1名ずつ、プール学習のめあてを発表しました。今年度のプール学習は1学期のみになるので、目標に向かってがんばってほしいです(*^o^*)
最後に、プール使用の約束を全校生で確認できました。

6月6日 金曜日
今日は3年生が、校外学習で諏訪神社に行ってきました。今、3年生は総合的な学習の時間で福田地区に伝わる福田十二神楽について学習しています。神主の目黒さんに、十二神楽の歴史について教えていただき、自分達の地区に伝わる伝統を大事にしていきたい、もっと調べてみたいという気持ちが高まったようです(^_^)

6月5日 木曜日
今日は縦割り班で花壇の花植えを行いました。班長さんの指示を聞きながら、それぞれの班の持ち場にきれいに植えました。殺風景だった花壇もみんなのおかげで見違えるようにきれいに。花いっぱいの花壇を見ると、心が癒されますね。水やりもしっかりお願いします(^O^)/

6月4日 水曜日
今日は2年生が町探検に行ってきました。行き先はファイン電子さん、横田商店さん、東林寺さん。私たちの地域を支えてくださっている皆さんの様子を見学し、福田愛が深まりましたね。この学びをどのようにまとめていくか楽しみにしています♫


6月2日 月曜日
今日は朝から2年生がせっせと働いています。なぜなら、今日の献立、グリーンピースご飯の仕込みを2年生がやることになっているからです。さやから豆を取り出す作業も、慣れるまでは一苦労。自分達で仕込みをしたご飯はいつもよりおいしく感じたようです。素敵な笑顔ですね。2年生のみんな、ありがとう!(^^)!
次回は1年生が挑戦する予定です。


5月29日 木曜日
4年生は、社会科の学習で相馬市にある大野台浄水場の見学に行ってきました。私たちが普段飲んでいる水道水がどのように作られ、家庭や学校まで送られてくるのか学習できました。また、きれいな水にするための過程や、その仕事に関わる人々の努力や苦労を知り、大切に使おうという気持ちが高まったようです(^^)/

5月29日 木曜日
今日は1、2年生が大豆を、なかよし学級がミニトマトの苗を植えました。
2年生は昨日に引き続きの活動で、1年生に優しく教えながら植えることができました。また、かっこいい2年生に近づきましたね。
なかよし学級は、1つのプランターに2つの苗をセット。たくさん実がなったらお裾分けしてくださいね(^_^)
