7月4日 金曜日
今日は授業参観、PTA教育講演会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。4月から成長した様子をご覧いただけたのではと思います。いつも一緒に過ごしていても、ふとした瞬間に子どもの成長を感じることってありますよね。親としては嬉しいような寂しいような気もしますが・・・。ぜひ、この機会にお子さんと学校の様子をお話していただけたら幸いです(^^)
教育講演会では熱中症対策のため、急遽オンラインでの配信となり、ご迷惑をおかけいたしました。5,6年生の児童たちは生のフラガールたちの踊りに引き込まれていたようです。教養委員会の保護者の皆様、運営のご協力ありがとうございましたm(_ _)m



7月1日 火曜日
1年生教室の校庭側には、4月に植えた朝顔の鉢が置いてあります。芽が出て、つるもだいぶ伸びてきたので、今日はみんなで支柱たてをしました。
上手に巻き付いて、ぐんぐん育ってね♪

6月30日 月曜日
今日は5,6年生が縄文式土器づくりに挑戦しました。重量感のある土を材料に、思い思いに高さを積み上げていきます。形が整ったら、次は模様入れです。出来上がりをイメージしながら、みんな集中して取り組んでいました。この後2週間ほど乾かし、焼き上げます。完成が今から楽しみですね(^^)/



6月27日 金曜日
フィールドワークも大詰め。松島の雰囲気は十分味わえたかな?
楽しい時間はあっという間ですね(^^)
次は、うみの杜水族館に出発です!


6月27日 金曜日
27日は4年生も校外に出て活動してきました。4年生は総合的な学習の時間に、地球環境について考えています。SDGsを学ぶことから始まり、自分たちにできる持続可能な社会づくりを考え、新地町の海に注目したようです。
この日は釣師防災緑地公園と釣師浜海浜浴場に行き、ゴミ拾い活動を行いました。普段何気なく利用している場所ですが、よく観察してみるとゴミがたくさん。袋いっぱいになったゴミや、意外なゴミを見てびっくり。これからどう呼びかけていくか、みんなの腕の見せ所ですね(^^)/

6月27日 金曜日
フィールドワークも順調!
松島離宮に、藤田喬平ガラス美術館、伊達カフェに、雪竹屋
松島を満喫中です♪

