3年生・「三角形」を仲間分けしたよ!
2022年11月8日 13時15分 11月8日(火)の3年生の2校時は,算数の授業でした。
子どもたちは,iPadを活用してつくった三角形を,3つに仲間分けをしました。三角形の辺の長さに着目して「正三角形」「二等辺三角形」「不等辺三角形」に分類することができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
11月8日(火)の3年生の2校時は,算数の授業でした。
子どもたちは,iPadを活用してつくった三角形を,3つに仲間分けをしました。三角形の辺の長さに着目して「正三角形」「二等辺三角形」「不等辺三角形」に分類することができました。
11月7日(月)の4年生の3・4校時は,理科の授業でした。
子どもたちは,これまでに観察してきた植物などの変化の様子や気がついたことなどについて,iPadを活用して整理しながら写真と文章でまとめ,学級内で発表しました。
11月6日(日)に,新地町文化交流センターにおいて「しんち文化祭」が開催され,本校児童(6年生6名,5年生1名,4年生1名)が「子眉嶺神社・巫女舞」のステージ発表を行いました。
「豊栄舞(とよさかのまい)」と「浦安の舞(うらやすのまい)扇」を厳かに伸びやかに舞う姿は,とてもすばらしかったです。
11月4日(金)の1年生の4校時は,図工の授業でした。
子どもたちは「はこ」や「つつ」などの,自分が集めた身近な材料を自由に組み合わせながら発想を広げ,動物や乗り物などを作ることを楽しんでいました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
6年生は,2000mを走りました。6年生にとっては,最後のマラソン大会となりました。自分の力を精一杯に出し切って走った後には,爽やかな笑顔がありました。
保護者の皆様,地域の皆様,たくさんの応援をありがとうございました。子どもたちの頑張りの大きな力となりました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
5年生は,2000mを走りました。自分のベスト記録に向かって,最後まであきらめずに,応援を力にして走り切りました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
4年生は,1500mを走りました。自分の目標に向かって,最後まで自分の力を出し切って走りました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
3年生は,1500mを走りました。3年生から,長い距離の道路コースを走ります。最後まで全力で走りました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
2年生は,1000mを走りました。最後まであきらめず,頑張って走りました。
11月2日(水)の2・3校時に,校内「マラソン大会」を実施しました。
子どもたちはこれまで「進んで,こつこつ」練習してきた成果を,十分に発揮することができました。
1年生は,1000mを走りました。転んでも,最後まで頑張って走り抜く姿がありました。