4年生・What day is it? It's …….
2023年6月5日 11時30分 6月5日(月)の4年生の2校時は、外国語活動の授業でした。
子どもたちは、自分の1週間のメニューを決めてタブレットにまとめ、友達のメニューを尋ねながら、英語での「曜日」の言い方を学習しました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
6月5日(月)の4年生の2校時は、外国語活動の授業でした。
子どもたちは、自分の1週間のメニューを決めてタブレットにまとめ、友達のメニューを尋ねながら、英語での「曜日」の言い方を学習しました。
6月2日(金)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、ひらがなを正しく発音して、上手に音読することができるようになってきました。
今日は、とりの「くちばし」を見て、どんな鳥のものか予想してから、教科書の文章に入りました。
6月1日(木)の2年生の3校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、教科書や動画を見ながら、長さの単位を確認したり、ものさしの使い方を覚えたりして、教科書の大きさを測りました。
6月1日(木)の3年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、学習者用デジタル教科書を使って、説明文の「問い」や「答え」に当たる文にサイドラインを引いて、「言葉遊び」について整理しながら読み深めました。
5月31(水)に6年生は、新地総合公園で開催された「相馬・新地地区体育大会」に参加しました。
子どもたちは100m走、800m走、1000m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの種目に参加し、自己ベストを目指して、懸命に競技しました。個人種目では6名が入賞し、リレーでは男子が5位、女子が2位となりました。
子どもたちが、全力で競技する姿に感動しました。みなさまのご協力と応援に感謝いたします。ありがとうございました。
5月30日(火)の5年生の4校時に、タブレットドリルに取り組む時間がありました。
子どもたちは、タブレットドリルを活用して、一人一人の学習の進度に合わせながら、自分が取り組みたい教科に応じて問題に取り組みました。
5月30日(火)の3年生の4校時は、理科の学習でした。
子どもたちは、モンシロチョウのからだのつくりについて調べたり、観察したりしながら、ノートにまとまめした。
5月30日(火)の1年生の4校時は、国語の学習でした。
子どもたちは、タブレットを使って、ひらがなの学習をしました。
5月29日(月)の全校朝会で、相新体育大会「壮行会」を行いました。
相新体育大会(陸上大会)に参加する6年生に対して、5年生が中心になって実施しました。6年生は選手紹介を行い、意気込みを発表しました。5年生は代表児童が激励の言葉を発表し、応援エールを送りました。 そして、1~5年生が応援する気持ちを込めて作った応援メッセージを6年生に贈りました。
6年生のみなさん、がんばってください!!
5月26日(金)の4校時に、6年生は植花活動を行いました。
子どもたちは、分担して学校内の花壇に「マリーゴールド」「ケイトウ」「サルビア」「ペチュニア」「ニチニチソウ」などの花を植えました。