5年生・植花活動を行いました!
2023年5月26日 13時00分 5月26日(金)の2校時に、5年生は植花活動を行いました。
5年生は、緑の少年団として地域の方々と植花活動を行いました。今回は、13行政区の方々に来校していただき、子どもたちと一緒に学校東側道路の花壇に植花しました。ご協力いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。これから、この花壇は5年生がお世話を継続することで、きれいな花を咲かせ続けていきます。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
5月26日(金)の2校時に、5年生は植花活動を行いました。
5年生は、緑の少年団として地域の方々と植花活動を行いました。今回は、13行政区の方々に来校していただき、子どもたちと一緒に学校東側道路の花壇に植花しました。ご協力いただいた皆様に、深く感謝申し上げます。これから、この花壇は5年生がお世話を継続することで、きれいな花を咲かせ続けていきます。
5月25日(木)の4校時に、4年生は植花活動・定植活動を行いました。
子どもたちは、自分のプランターに「マリーゴールド」「ケイトウ」「サルビア」「ペチュニア」などの花を自分で選んで植えました。そして、「ピーマン」「ナス」の苗を畑に植えました。
5月25日(木)の4校時に、3年生は植花活動・定植活動を行いました。
子どもたちは、自分のプランターに「マリーゴールド」「ケイトウ」「サルビア」「ペチュニア」などの花を自分で選んで植えました。そして、「オクラ」「ミニトマト」の苗を畑に植えました。
5月25日(木)の3校時に、2年生は植花活動・定植活動を行いました。
子どもたちは、自分のプランターに「ヒマワリ」の種を植えました。そして、「オクラ」「ピーマン」「ナス」の苗を畑に植えました。
5月25日(木)の3校時に、1年生は植花活動・定植活動を行いました。
子どもたちは、自分のプランターに「ひまわり」の種を植えました。そして、「さつまいも」の苗を畑に植えました。
5月24日(水)の1年生の1校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、主語と述語のある文をつくり、文の終わりには句点「。」をつけることについて学習しました。
教科書の絵を見ながら、「ちょうがとぶ。」「ねこがねる。」「みんながわらう。」などの文をノートに書きました。
5月23日(火)の5年生の3・4校時は、家庭科の授業で調理実習を行いました。
子どもたちは「青菜のおひたし」と「ゆでたまご」を作りました。青菜は、ホウレンソウを使いました。ゆでたまごは、ゆで時間によって固まり具合が違ってくることを実際に調理して学びました。
上手に調理して、おいしく試食することができました。
5月22日(月)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
今日の中心の運動は「鉄棒運動」でした。子どもたちは、いろいろな技に挑戦することができました。
5月22日(月)の6年生の2校時は、理科の授業でした。
子どもたちは、ご飯つぶをお湯にもみ出してつくった「でんぷん液」にだ液を入れて、その変化をヨウ素液で調べる実験をしました。
5月19日(金)の5校時に、緑の少年団(5年生)は総合的な学習の時間で「田んぼの学習」を実施しました。
子どもたちは、学校田で農家の方に田植えについて教えていただき、田植えの様子を見学したり体験したりしました。子どもたちにとって、ふるさとのよさを再認識したり、農業や食への興味を深めたりするよい機会になりました。これからの成長が楽しみです。
ご協力いただいた農家の方々に、深く感謝いたします。