2年生「授業参観」・音読発表をしたよ!
2023年4月21日 17時53分 4月21日(金)の2年生の5校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、グループごとに工夫して練習してきたことを生かしながら発表しようと、役割を分担して「ふきのとう」の音読発表をしました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
4月21日(金)の2年生の5校時は、国語の授業でした。
子どもたちは、グループごとに工夫して練習してきたことを生かしながら発表しようと、役割を分担して「ふきのとう」の音読発表をしました。
4月21日(金)の1年生の5校時は、書写の授業でした。
子どもたちは、正しい姿勢や鉛筆の持ち方などを確認して、いろいろな線を書いてから、自分の名前を丁寧に書きました。
4月20日(木)の6校時に、4~6年生は第1回「クラブ活動」を行いました。
子どもたちは「クリエイター」「サイエンス」「レクリエーション」「ハンドメイド」「アスリート」の5つのクラブ活動に分かれて活動しました。今日は組織づくりをして、活動計画を立てました。
4月19日(水)の3年生の4校時は、体育の授業でした。
子どもたちは50mを全力で走りました。
4月19日(水)の3校時の児童会の時間に、「1年生を迎える会」を実施しました。
みんなで校歌を歌い、5年生が先生紹介をしました。6年生が進行しながら、学校クイズをしたり、じゃんけん名刺交換をしたりしました。2年生と3年生は、1年生にプレゼントを渡しました。最後に、1年生が自分の好きなものを言いながら一人一人自己紹介をして、感謝の言葉を話しました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
4月18日(火)に6年生において、「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
2校時に国語、3校時に算数を行いました。子どもたちは、これまでの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。
4月17日(月)の業間の休み時間に、リモートで「全校朝会」を行いました。
今日は、生徒指導担当の先生から安全に学校生活を送るためのルールなどについてのお話がありました。また、体育担当の先生からも休み時間の校庭での遊び方についてのお話がありました。
みんなでルールを守り、みんなが安全で健康に笑顔で生活できるようにしましょう。
4月17日(月)の1年生の2校時は、算数の授業でした。
子どもたちは、教科書の音楽室の絵を見ながら、タンブリンやカスタネットの数を、ブロックを置いたり、赤鉛筆で○を染めたりして数えました。
4月17日(月)の2年生の2校時は、体育の授業でした。
子どもたちは、身体づくりプログラムの運動をした後に、短距離(50m)走の記録を測定しました。
4月14日(金)の5校時は、方部児童会でした。
子どもたちは、まず、方部ごとに教室に集まってメンバーを確認し、方部長さんなどを決めました。また、危険な場所などについても確認して、安全な登下校について話し合いました。
その後、方部ごとに校庭に出て全体会を行いました。「さよなら」をして、実際に先生と下校しながら、具体的に安全な歩き方について確かめました。