受賞 おめでとう!!
2023年3月7日 06時00分 すでに本ホームページ等でもお知らし,12月20日付けの福島民報新聞でも報道されたとおり,本校2年生の生徒が福島民報社が主催した「第4回 ふくしまジュニアチャレンジ」「アイディア部門」において銅賞に入賞しました。おめでとうございます。
このたび,その賞状と副賞の盾が届きましたので,本人に校長から伝達しました。写真は,指導した教諭と撮影しました。
すでに本ホームページ等でもお知らし,12月20日付けの福島民報新聞でも報道されたとおり,本校2年生の生徒が福島民報社が主催した「第4回 ふくしまジュニアチャレンジ」「アイディア部門」において銅賞に入賞しました。おめでとうございます。
このたび,その賞状と副賞の盾が届きましたので,本人に校長から伝達しました。写真は,指導した教諭と撮影しました。
3月3日(金)夕方,新地町小中学校PTA連絡協議会第2回常任委員会を写真のとおり,本校会議室で開催しました。
今年度は本校が当番校として,本校PTA会長が新地町小中学校PTA連絡協議会会長として運営を担当し,新地町へPTAとしての予算要望等を行うなど,今年度の事業を推進してきました。
会議では,今年度の行事・会計予算等の協議を行い,来年度に事業が順調に引き継ぎできるようにしました。
3月2日(木)公立高等学校前期選抜等事前指導を以下の写真のとおり実施し,受験前の最後の確認,そして激励等を行いました。受験生がんばれ!!
昨年度実施できなかった「カレイのからあげ」等の調理実習を行う2年生の「おさかなマイスター」の授業が3月2日(木)の2年3組の授業で完了しました。(写真のとおり。)
これで本校生徒全員が,「おさかなマイスター」の授業を受け,地元の豊かな水産資源の一つであるカレイの調理実習等に取り組むことができました。
この事業に関係する福島県,新地町教育委員会をはじめ,講師としておいでいただいた相馬魚類株式会社様に感謝申し上げます。
2月28日(火)新地町教育委員の皆様,教育長をはじめ事務局の皆様が来校し,校長・教頭と懇談するとともに以下の写真のとおり授業を参観しました。以下の写真は,授業参観の様子です。
1年生の「おさかなマイスター」授業については,本ホームページでその様子については,お知らせしてきたとおり,生徒達には多くの学びがありました。
さて,2年生の「おさかなマイスター」授業は,本来であれば昨年度の1年生時に実施予定でしたが,予定していた時期に新型コロナウィルス感染症まん延防止等重点措置がとられ,調理実習等が中止となったため実施できませんでした。
しかし,このたび関係者との調整がつき,「カレイのからあげ」調理実習などを実施することができました。
2月28日(火)には2年1組と2組が,写真のとおり実施しました。
2月最終日の朝です。明日からは3月,卒業を迎える月になります。
今朝は,雲一つ無い快晴で,そのため気温はとても低い朝です。
東の太平洋の水平線には,雲が全く無く太平洋から昇る朝日がとてもきれいに見えました。
普段は水平線に広がる雲が多く,このように雲が無く太平洋から直接昇る朝日がみられるのは,あまりありません。本校舎東側3階ベランダ観海プラザからの日の出(6時10分)頃の眺めです。
2月27日(月)第2回学校評議員会を開催しました。学校評議員とは地域に開かれた学校づくりを一層推進するため,新地町教育委員会がその委員を委嘱します。学校評議員は,学校の求めに応じ,学校運営等に関する意見を述べ,学校はその意見を参考にするなどして学校運営に活かしていくことになります。
第1回目は,5月26日(木)に開催しましたが,今回は第2回目で,第1回目以降の生徒達の活躍等を委員様に説明しました。
各委員様からは,地域での生徒達の様子や本校教育活動に対するご意見や様々なアイディアをいただきました。いただいた貴重なご意見等は,今後の学校経営に活かしてまいります。
協議の後,4校時の授業参観を実施しました。
1月20日(金)に実施した日本漢字能力検定の結果が届き,6名の生徒がそれぞれが目指した級に合格しました。
今回受験して残念ながら合格しなかった生徒の皆さんは,検定結果資料には,あとどれくらいどの部分の領域を学習すれば良いかなど記載してありますので,担当の国語の先生に聞くなどして,さらに実力をつけ再挑戦してください。
合格した生徒は,次のステージを目指し,さらなる目標に向かって進んでください。写真は,校長から合格証書をお渡しした準2級合格の代表生徒と指導した国語科教諭です。なお,準2級は,高等学校1年生から2年生の学習内容となります。がんばりましたね。
過日実施された剣道昇段試験の結果が届きました。
本校から受験した剣道部2年生と剣道部顧問教諭がそろって2段に昇段しました。今後も鍛錬を続け,さらなるステージでの活躍を目指してください。
2月22日,写真のとおり校長から昇段試験合格証をお渡ししました。
4月18日(火)に新3年生(現在の2年生)が実施予定の全国学力学習状況調査英語のリスニング等の実施に向けての事前検証を,2月22日(水)2年生が実施しました。英語担当教員とICT支援員が対応し,スムーズにできるように支援しました。(以下の写真のとおり)
これは,各自の端末を活用して,英語の聞き取りやスピーチを記録し送信等をするための検証です。
生徒に一人一台配当されている端末は,日頃の学習活動に活用されるとともに,こうした国等における学力調査等でも,今後,活用されることになると予想されます。
2年生の生徒達は,おおむね順調に課題を解決していました。