福田小ブログ

米粉団子作り

2025年11月18日 11時53分

10月22日 水曜日 

 JA食農教育事業の学習で、1、2年生が米粉団子作りをしました。米粉とはその名の通り、お米からできた粉!主食用のお米とはまたちがう品種のようですが・・・、難しいことはさておき、今日はそれを材料に団子作りに挑戦しました(^o^)

 生地をこねて、丸めて、煮て、立派なお団子ができましたよ(^^)

1022 米粉団子①

1022 米粉団子②

1022 米粉団子③

いちじく農家、集出荷場見学

2025年11月18日 11時49分

10月9日 木曜日 

 「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、3年生が校外学習に出かけました。午前は、いちじく農家の林さん。午後は新地町にある集出荷場を訪問し、いちじくが出来るまでの工夫や苦労、出荷されたいちじくが、どのように食卓まで届くかなど、たくさんのことを学習できました(^^)

 ご協力頂いた林さん、集出荷場のみなさん、

ありがとうございましたm(_ _)m

1009 いちじく農家①

1009 いちじく農家②

稲刈り

2025年11月18日 11時47分

10月8日 水曜日 

 1学期から大切に育ててきたバケツ稲。今日はいよいよ、稲刈りの日です(^^)/

 はじめは、バケツでお米ができるの?と半信半疑でしたが、どのバケツにも立派に稲穂が実っておりました。稲を刈った後は、それがお米として食べられるまでの過程を聞いてビックリ\(o)/!毎日のご飯に感謝して食べないとですね(^^)

1008 稲刈り①

1008 稲刈り②

1008 稲刈り③

4年生の三校交流

2025年11月18日 11時45分

10月2日 木曜日 

    新地町で行っている4年生の交流学習。今年度は駒ケ嶺小学校で行われました。福島県レクリエーション協会の方を講師にお招きし、一緒に楽しい時間を過ごしました(^^)

 はじめは緊張している様子でしたが、少しずつ気持ちも体もほぐれ、最後はみんな笑顔いっぱいでした。次に会うのは音楽祭かな?また一緒に活動できる日を楽しみにしております♪

 1002 4年 3校交流

1年生 ふくしまっ子栄養教室

2025年10月1日 16時16分

 1年生で「ふくしまっ子栄養教室」が行いました。

 食べ物の働きについて学び、嫌いなものをどうやって食べるかという質問にも、子どもたちが積極的に意見を伝えていました。なぜ嫌いなものを食べるのかについて、「体を元気にするために、いろいろなものを食べることが大切」という学びにつながりました。

 最後には、給食室での調理の様子の写真を見て、食べることの大切さを感じることができました。

1001福島っ子栄養教室①1001福島っ子栄養教室②

全校遠足

2025年9月29日 14時10分

9月29日 月曜日 

 今日はみんなが楽しみにしていた全校遠足です。朝方は雨が降っており、天気が心配されましたが、すっかり雨もあがり無事に出発できました。

 りょうぜん子どもの村では、遊具で遊んだり、走り回ったり、工作をしたり、みんなでお弁当を食べたり、、、と、子どもたちの笑顔が印象的でした。全校生で活動できるっていいですね♪

 帰りは、まきばのジャージーでアイスをペロリ(^^♪ すてきな一週間の始まりでしたね(^_^)v

0929 全校遠足①

0929全校遠足②

0929全校遠足③

0902全校遠足④

0929全校遠足⑤

尚英中学校の職場体験

2025年9月25日 16時19分

  9月24日(水)・25日(木)の2日間、尚英中学校の生徒3名が職場体験に来てくれました。子どもたちの学習支援をしたり、休み時間に一緒に遊んだりしてくれました。

 職員室での最後のあいさつでは、しっかりとした言葉が述べられ、心に残る場面となりました。

0925 尚英中学校 職場体験①0925 尚英中学校 職場体験②

秋晴れのもとで学ぶ子どもたち

2025年9月24日 15時53分

 夏の暑さも落ち着き、秋晴れに恵まれ、さわやかな一日でした。

 3年生は英語の授業で、元気よく手を挙げ、積極的に発言していました。
 4年生は防災について、タブレットを使いながら自分の意見を出し合い、防災の対策についてまとめていました。
 5年生は体育で、ハードルやさかあがりの練習に力いっぱい取り組んでいました。

0924 授業風景0924 授業風景②

全校集会(9.16)

2025年9月16日 15時43分

 全校集会では、表彰式を行いました。チャレンジテストや理科作品展で優秀な成績を収めた子どもたちに賞状が授与されました。

0916 学年集会(表彰式)

学びの様子

2025年9月12日 13時28分

 各学年で元気に学びを深める姿が見られました。

 2年生は算数の授業で、元気よく手を挙げ、自分の考えをみんなに発表していました。

 3年生は習字の授業で、先生からコツや書き方を教わりながら、一文字一文字を丁寧に書いています。

 6年生は学習発表会の練習に一生懸命取り組み、2学期のイベントに向けて気持ちを高めています!

0912 授業風景