生涯学習について
激励金交付式(2022年10月31日、11月9日)
激励金交付式 開催!
10月31日、11月9日にスポーツ激励金交付式が行われ、町長より団体・選手の皆さんに激励金が交付されました。
出場する大会と決意の言葉は以下のとおりです。
新地町柔道スポーツ少年団(代表:佐藤 樹選手)
◆大会名◆
第43回 東北ブロックスポーツ少年団柔道交流大会
◆日時◆
令和5年12月2日から12月3日
◆会場◆
岩手県盛岡市 県営武道館
決意表明
県の代表で行くので恥ずかしくない試合をしてきたいです。
橋本 亮一選手(S.T.C)
◆大会名◆
第36回 全国ラージボール卓球大会
◆日時◆
令和5年11月3日から11月5日
◆会場◆
福井県福井市 県営体育館
決意表明
せっかくの機会なので、楽しんできたいです。
アステルFC(代表:後藤 利空選手)
◆大会名◆
JFA第47回 全日本U-12サッカー選手権大会 福島県大会
◆日時◆
令和5年11月5日から11月23日
◆会場◆
福島県 新舞子 外4会場
決意表明
みんなで協力し合い、頑張ってきたいです。
荒 萌生選手
◆大会名◆
マスターズ甲子園2023
◆日時◆
令和5年11月11日から11月12日
◆会場◆
兵庫県西宮市 阪神甲子園球場
決意表明
子どもの頃から夢見ていた甲子園の舞台に立てることを嬉しく思います。
精一杯楽しんでプレーしてきたいと思います。
選手のみなさん、決意を胸に頑張ってください!
激励金交付式(2023年8月9日、18日、31日)
激励金交付式 開催!
8月9日、18日、31日にスポーツ激励金交付式が行われ、町長より団体・選手の皆さんに激励金が交付されました。
出場する大会と決意、町長からの激励の言葉は以下のとおりです。
尚英中学校男子バレーボール部(代表:佐藤 聡悟選手)
◆大会名◆
第14回 湘南藤沢カップ全国中学生ビーチバレー大会
◆日時◆
令和5年8月17日から18日
◆会場◆
神奈川県 湘南・藤沢市鵠沼海岸(常設ビーチバレー会場)
決意表明
一勝でも勝つことを目標に夏の思い出を作ってきたいと思います。
市町村野球新地町チーム(代表:前田 純哉選手)
◆大会名◆
第17回 市町村対抗福島県軟式野球大会
◆日時◆
令和5年9月9日から10月1日
◆会場◆
福島市 信夫ケ丘球場 外
決意表明
新たな選手も加入したので、例年よりもいい成績を残してきたいです。
市町村ソフトボール新地町チーム(代表:斎藤 祐子選手)
◆大会名◆
第10回 市町村対抗福島県ソフトボール大会
◆日時◆
令和5年10月14日から11月3日
◆会場◆
相馬市 相馬光陽ソフトボール場
決意表明
昨年を上回るベスト8を目指して頑張ってきます。
佐藤 樹選手
◆大会名◆
全日本小学生育成プロジェクト2023
◆日時◆
令和5年8月27日
◆会場◆
神奈川県 横浜武道館
決意表明
負けない気持ちを持ちながら頑張ってきたいと思います。
・荒 司選手・栁澤 由美選手
◆大会名◆
日本スポーツマスターズ2023空手競技
◆日時◆
令和5年9月2日から9月4日
◆会場◆
福井県 県営体育館
決意表明
〇荒 司選手「1回戦突破できるように頑張ってきます」
〇栁澤 由美選手「採点方法が変わったのでそれに対応して頑張ってきたい」
牛渡 寛子選手
◆大会名◆
日本スポーツマスターズ2023 ソフトボール競技
◆日時◆
令和5年9月16日から9月19日
◆会場◆
福井県 福井市スポーツ公園 外
決意表明
相手チームが優勝候補ですが、頑張ってきます。
選手のみなさん、決意を胸に頑張ってください!
激励金交付式(2023年7月20日)
激励金交付式
7月20日にスポーツ激励金交付式が行われ、町長より個人・団体の皆さんに激励金が交付されました。
出場する大会と決意表明は以下のとおりです。
早川 亞亨選手(新地小学校6年)
◆大会名◆
NPBガールズトーナメント2023
◆日時◆
令和5年7月25日(火曜日)から7月31日(月曜日)
◆会場◆
石川県 金沢市民球場 外
決意表明
小学生最後の大会なので1勝でも多く勝利してきたいです。
尚英中学校野球部
◆大会名◆
〇第17回GIANTS杯福島県中学野球大会
□第46回福島県少年野球選手権大会
◆日時◆
〇令和5年7月29日(土曜日)から7月30日(日曜日)
□令和5年8月5日(土曜日)から8月6日(日曜日)
◆会場◆
〇福島県 さつき公園野球場
□福島県 ヨーク開成山スタジアム 外
決意表明(代表:渡邊 頼都選手)
2連覇できるように頑張ってきたいと思います。
渡邊 頼都選手・新妻 悠平選手(尚英中学校3年)
◆大会名◆
第13回東日本少年軟式野球大会
◆日時◆
令和5年8月11日(金曜日)から8月14日(月曜日)
◆会場◆
茨城県 ノーブルホームスタジアム水戸 外
決意表明
〇渡邊 頼都選手
「チームで勝てるように頑張ってきます。」
〇新妻 悠平選手
「自分の力を発揮して頑張ってきます。」
志賀 琉斗選手・前澤 剛己選手・牛渡 ひより選手・前澤 玲羽奈選手(南相馬野球スポ少)
◆大会名◆
〇第27回東北学童軟式野球大会
□第45回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会
◆日時◆
〇令和5年7月22日(土曜日)から7月23日(日曜日)
□令和5年8月3日(木曜日)から8月6日(日曜日)
◆会場◆
〇岩手県 住田町運動公園野球場
□千葉県 大谷津運動公園野球場 外
決意表明
〇志賀 琉斗選手
「全国で1勝でも多く勝ってきたい。」
〇前澤 剛己選手
「全国という大きな大会でがんばってきたい。」
〇牛渡 ひより選手
「練習の成果を発揮できるように頑張ってきます。」
〇前澤 玲羽奈選手
「勝てるように頑張ってきたいと思います。」
選手の皆さん、決意・思いを胸に頑張ってください。
激励金交付式(2023年6月13日、22日)
激励金交付式
6月13日、22日にスポーツ激励金交付式が行われ、町長より個人・団体の皆さんに激励金が交付されました。
出場する大会と決意表明は以下のとおりです。
斎藤 未由来選手(相馬総合高校3年)
◆大会名◆
第78回東北高等学校陸上競技大会
◆日時◆
令和5年6月15日(木曜日)から6月18日(日曜日)
◆会場◆
山形県 NDソフトスタジアム山形
決意表明
自己ベストを更新し、インターハイに進みたい。
大塚 紗槻選手(駒ケ嶺小学校5年)
◆大会名◆
第37回東北トランポリン競技選手権大会
◆日時◆
令和5年7月15日(土曜日)から7月16日(日曜日)
◆会場◆
福島県 トヨタクラウン体育館国体記念体育館
決意表明
優勝を目指して頑張ってきたいと思います。
渡部 節子選手・鈴木 正則選手(STC)
◆大会名◆
第6回全日本ラージボール卓球選手権大会
◆日時◆
令和5年6月30日(金曜日)から7月2日(日曜日)
◆会場◆
滋賀県 プロシードアリーナHIKONE
決意表明
〇渡部 節子選手
「緊張せずに試合を楽しんできたいと思います。」
〇鈴木 正則選手
「一生懸命頑張ってきたいと思います。」
佐々木 心花選手・目黒 莉明菜選手・只野 梨花選手(新地町空手スポ少)
◆大会名◆
第23回全日本少年少女空手道選手権大会
◆日時◆
令和5年8月7日(月曜日)から8月9日(水曜日)
◆会場◆
東京都 東京武道館
決意表明
〇佐々木 心花選手
「今まで習ってきたことを全国で出してきたいと思います。」
〇目黒 莉明菜選手
「適度な緊張感をもって試合に臨んできます。」
〇只野 梨花選手
「今まで練習してきたことを試合で出して1勝でもしてきたいです。」
新地JVC
◆大会名◆
第43回全日本バレーボール小学生大会 福島県大会
◆日時◆
令和5年7月1日(土曜日)から7月2日(日曜日)
◆会場◆
福島県 会津総合体育館・鶴ヶ城体育館・城南小学校体育館
決意表明(代表:目黒 いちる選手)
練習の成果を県大会で発揮してきたいと思います。
尚英ガッツJVC
◆大会名◆
第43回全日本バレーボール小学生大会 福島県大会
◆日時◆
令和5年7月1日(土曜日)から7月2日(日曜日)
◆会場◆
福島県 会津総合体育館・鶴ヶ城体育館・城南小学校体育館
決意表明(代表:坂元 新汰選手)
練習の成果を県大会で発揮してきたいと思います。
志賀 琉斗選手・前澤 剛己選手・牛渡 ひより選手・前澤 玲羽奈選手(南相馬野球スポ少)
◆大会名◆
〇第16回GasOneカップ学童軟式野球選手権 福島県大会
□第45回全国スポーツ少年団軟式野球交流大会 東北Ⅱブロック代表決定大会
◆日時◆
〇令和5年6月24日(土曜日)から25日(日曜日)
□令和5年7月1日(土曜日)
◆会場◆
〇福島県 平野球場
□山形県 きらやかスタジアム
決意表明
〇志賀 琉斗選手
「1勝でも多く勝ってきたい。」
〇前澤 剛己選手
「優勝できるように頑張ってきます。」
〇牛渡 ひより選手
「練習の成果を発揮できるように頑張ってきます。」
〇前澤 玲羽奈選手
「勝てるように頑張ってきたいと思います。」
選手の皆さん、決意・思いを胸に頑張ってください。
令和5年度新地町青少年健全育成町民会議講演会を開催します!
新地町青少年健全育成町民会議では、下記のとおり講演会を開催します。青少年を中心に町民の皆さんが防災意識の向上を図り、地域の安全安心に役立てていただくために、防災教育専門員の髙橋誠先生を招いて講演いただきます。町民どなたでも無料で参加いただけますので、ご来場をお待ちしております。
日時:令和5年6月29日(木)19時30分(青少年健全育成町民会議総会終了後)
場所:新地町文化交流センター「観海ホール」
講師:相馬市教育委員会防災教育専門員 髙橋 誠 氏
演題:未来を拓く防災 ~オール新地で臨む~
入場料:無料
令和5年度第1回新地町男女共同参画プラン推進会議を開催しました!
町では、令和5年6月16日(金)午後3時から新地町農村環境改善センターにおいて、第1回男女共同参画プラン推進会議を開催しました。会議のはじめに、荒達也会長と佐々木孝司教育長から挨拶をいただき、議事においては令和5年度事業について事務局より概要を説明し、男女共同参画プラン推進委員の皆さまに審議いただきました。審議の結果、今年度の「第22回新地町男女共生のつどい」は11月11日(土)に町文化交流センターで開催予定となりました。内容については、開催時期がきましたら、改めてお知らせします。
令和5年度第1回社会教育委員会並びに公民館運営審議会を開催しました!
町では、令和5年6月15日(木)午後1時30分から新地町農村環境改善センターにおいて、第1回社会教育委員会並びに公民館運営審議会を開催しました。会議のはじめに、大須賀昇委員長と佐々木孝司教育長から挨拶をいただき、議事においては令和5年度の各事業について事務局より概要を説明し、社会教育委員8名の皆さまに審議いただきました。議事終了後には、佐々木教育長による講座「学校・家庭・地域の連携」を開き、法令の視点で社会教育への理解を深めました。
《令和5年度事業計画概要》
〇家庭教育事業(家庭教育学級)
〇青少年教育事業(読書活動ボランティア支援、健全育成事業、姉妹友好都市シニアリーダー研修交流)
〇男女共同参画推進事業
〇生涯学習応援事業(各種教室・生涯学習講座、生涯学習フェスティバル、職員出前講座、移動教室)
〇新地町二十歳のつどい開催事業
〇新地町結婚応援「婚活イベント」開催事業
〇体育関係団体支援事業(スポーツ協会、スポーツ少年団)
〇スポーツ推進事業(スポーツ推進委員、自然体験ハイキング、ニュースポーツ体験教室)
〇市町村対抗競技支援事業(福島県軟式野球大会、福島県ソフトボール大会、福島県縦断駅伝競走大会)
〇町民プール事業
〇文化スポーツ激励金交付事業
〇総合型地域スポーツクラブ支援
〇駒ケ嶺公民館分館改修事業
〇歴史文化振興事業(縄文文化企画展開催、歴史めぐり体験ツアー開催)
〇アートイベント開催事業
〇文化協会事業
〇文化芸術振興事業
〇社会教育施設・社会体育施設管理運営事業
社会教育・体育施設の新型コロナウイルス感染症対策について
町内社会教育・体育施設の利用制限解除について
令和5年5月8日(月曜日)から新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同等の5類に引き下げになりました。
今後の施設利用について、下記のとおりお知らせいたします。
記
〇施設の利用人数の制限は行いません。
〇基本的にマスクは利用者の判断に委ねます。
〇来場時の検温は不要ですが、発熱やのどの痛みなど少しでも症状がある方は、
施設の利用を控えていただきますようお願いします。
〇施設利用時は手洗いなどの手指衛生や咳エチケットを行ってください。
※ただし、感染症流行時には、一時的に各活動場面に応じた対応をお願いする場合があります。
激励金交付式(2023年3月20日)
激励金交付式
3月20日(月曜日)にスポーツ激励金交付式が行われ、
町長より下記のとおり激励金が交付されました。
出場する大会と決意表明は以下のとおりです。
目黒 稟椛さん
◆大会名◆
文部科学大臣旗 末来くん杯
第17回全国中学生空手道選抜大会
◆日時◆
令和5年3月26日(日曜日)から3月28日(火曜日)
◆会場◆
京都府 京都市
京都府立体育館(島津アリーナ京都)
決意表明
全国大会は初めてで緊張していますが、自分の力がどこまで通用するのか楽しみです。
先生に教えていただいたことを試合で出せるように頑張るのと、勝ち負けだけではなく楽しんできたいと思います。
目黒選手、頑張ってください!
男の料理教室開催!!
2月25日土曜日、新地町保健センター調理室において、男女共同参画推進事業「男の料理教室」が開催されました。
メニュー等は、新地町男女共同参画プラン推進会議で協議して選定し、講師は当推進会議委員が務めました。
当日の参加者は委員も含め21名で、皆さん手慣れた手さばきで、3品を見事に作り上げていました。
男の料理教室は、男性が手軽に作れる料理の基礎を学ぶことに、従来の家事分担にとらわれない社会づくりを目指し、男女共同参画の推進を図ることを目的に実施しています。
今回のメニューは
・ニラタコ焼きそば
・とり肉ときのこの黒コショウガーリック炒め
・ホタテと大根の和風サラダ
でした。以上のメニュー(各3種類)を5班に分かれ調理を行いました。
【A班】
【B班】
【C班】
【D班】
【E班】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、作った料理は持ち帰りました。
新地町教育委員会
福島県相馬郡新地町
谷地小屋字樋掛田30番地
TEL 0244-62-4477
FAX 0244-62-2369
e-mail
kyoiku@town.shinchi.lg.jp