6年生/中学校説明会に行きました!
2025年2月17日 15時40分2月17日(月)の5校時に、6年生は「尚英中学校入学説明会」に行ってきました。子どもたちは、中学校の各学年の授業の様子を参観させてもらい、校長先生や教頭先生から、中学校生活の説明や入学に当たっての心構えなどについて話していただくことで、中学校生活への期待をふくらませることができました。
本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school
2月17日(月)の5校時に、6年生は「尚英中学校入学説明会」に行ってきました。子どもたちは、中学校の各学年の授業の様子を参観させてもらい、校長先生や教頭先生から、中学校生活の説明や入学に当たっての心構えなどについて話していただくことで、中学校生活への期待をふくらませることができました。
2月17日(月)の2校時終了後の休み時間に、全校朝会を実施しました。今回は、学力向上担当の先生から、覚えたことを忘れないようにするためには、復習することが大切であることを、子どもたちに話しました。さらに、自分で考えたり、読書をしたりすることの重要性も伝えました。また、トランポリン競技大会で入賞した児童への表彰や、先週から本校で研修を行っているICT支援員の方の紹介も行いました。
2月14日(金)の3校時に、2・5年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)を行い、5年生は2年生の跳んだ回数を数えてあげました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと、自分の目標に向かって力を最後まで出し切って頑張りました。
2月14日(金)の3校時に、2・5年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)を行いました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと互いに応援し合い、5年生に数えてもらいながら、自分の目標に向かって力を最後まで出し切って頑張りました。
2月13日(木)の3校時に、3・4年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)と長なわ跳びを行いました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと、自分の目標に向かって、自分の力を最後まで出し切って頑張りました。
2月13日(木)の3校時に、3・4年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)と長なわ跳びを行いました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと、自分の目標に向かって、自分の力を最後まで出し切って頑張りました。
2月12日(水)の3・4校時に、1・6年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)と長なわ跳びを行い、6年生は1年生の跳んだ回数を数えてあげました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと、自分の目標に向かって力を最後まで出し切って頑張りました。
2月12日(水)の3・4校時に、1・6年生合同で「なわとび記録会」を実施しました。子どもたちは、回数跳び(種目跳び)と長なわ跳びを行いました。これまで練習を重ねてきた成果を発揮しようと、6年生に数えてもらいながら、自分の目標に向かって力を最後まで出し切って頑張りました。
2月10日(月)に新地町文化交流センターにおいて「UDCしんち活動報告会」が行われました。5年生の代表児童3名が参加し、総合的な学習の時間で「町おこしプロジェクト~食を通して~」として取り組んできた「いちじく」「トマト」「ニラ」の活動について、写真を提示しながら「新地町を元気にしたい」という思いを込めて報告しました。
2月10日(月)の5年生の1校時は、外国語の授業でした。今日は、ALTの先生のご家族が住んでいるイギリスと教室をオンラインでつないで、交流学習を行いました。子どもたちは、新地町のよいところなどを英語で伝えることができました。