昨日は「方部児童会」がありました。方部ごとに集まって通学路の安全確認等を行いました。駒ケ嶺小学校には自転車通学の児童もおり、登下校時の交通事故等には十分注意が必要です。朝の交通指導で様子をみると、子どもたちは地域の方々にも見守られながら、安全に登校できているようです。保護者の皆様も車中からあいさつやおじぎをしてくださるのが、とてもありがたいです。今後も子どもたちが安全に登下校できますよう、見守ってくださるようお願いします。
今朝、教室の様子を見ると、元気なあいさつとともに、子どもたちはタブレットを使った朝の活動に取り組んでいます。一年生もタブレットでひらがなを書く練習をしたり、絵を描いたりするなど、早速頑張っています。よい朝の習慣が子どもたちの力につながっていくことを期待しております。

今日から1年生も含め、全校生そろって給食がスタートしました。調理員の鈴木さんと木幡さんが、心を込めて作ってくださいます。おいしい給食を食べて、午後も元気いっぱい活動することができます。
もりもり食べて、たくさん運動して、しっかり休んで、健康な体をつくっていきましょう!

駒ケ嶺小学校の桜も咲き始め、春らしさが一層感じられるようになってまいりました。1日には転入職員が着任し、昨日7日には無事令和7年度の第一学期始業式・入学式を執り行うことができました。子どもたちの元気なあいさつ、明るい雰囲気、元気な歌声に、とてもよいスタートを切ることができました。
4月1日より校長として着任いたしました武井慎(たけい まこと)と申します。校長以下、5名の職員を新たに迎え、総勢25名で教育活動に当たってまいります。
子どもたちの安心・安全を第一に、全校児童が毎日笑顔で登校できるよう、全力で支えてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
学級担任や組織については、職員一覧をごらんください。
今後もウェブページを通じて、学校教育活動の様子をお伝えしていきますので、どうぞご覧ください。
令和6年度の教育活動が終了いたしました。本校の子どもたちは、たくさんの方々に支えられ、1年間で大きく成長することができました。
保護者・地域の皆様、新地町、教育委員会、各種団体諸機関の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
駒ケ嶺小学校・教職員一同

3月28日(金)に、令和6年度「離任式」を行いました。人事異動により、転出・退職される7名の先生方から、ごあいさつをいただきました。5年代表児童がお別れの言葉を述べ、各学年の代表児童から先生方に花束を贈呈しました。式の終了後に見送りをして、互いに声をかけながらお別れをしました。7名の先生方、これまで本当にありがとうございました。


令和6年度末教職員等の人事異動により、以下の教職員の異動がありましたのでお知らせします。なお、転入職員については、離任式の際に児童を通して、おたよりでお知らせします。
【転出】
○校長 五十嵐隆之(国見町立国見小学校へ)
○教頭 永野 忠明(相双教育事務所へ)
○教諭 伊藤 朱音(福島市立平野小学校へ)
○養護教諭 関 安未華(鮫川村立鮫川小学校へ)
○講師 阿部 景子(新地町立新地小学校へ)
○学習支援員 菅野 礼子(新地町立新地小学校へ)
【退職】
○ICT支援員 荒 昂史
さらに教職員の異動があった際は、一斉メールでお知らせします。なお、離任式は、学年だよりでお知らせしておりますように、3月28日(金)に、以下のように行います。
○8:00登校
※これまでと同じ教室に入る
○8:30~9:00離任式
※多目的ホールで実施する
○9:10見送り
※昇降口~体育館までの外通路
○9:20ごろ下校

3月21日(金)に、令和6年度「卒業証書授与式」を挙行しました。6年生22名が、凜々しく立派な姿で卒業しました。卒業生には、希望と自信をもち、自分の無限の可能性を信じて、さらに大きく飛躍してほしいと願っています。いつまでも応援しています。ご卒業おめでとうございます。







3月21日(金)の1校時に、令和6年度「修了証書授与式」を行いました。1年生19名、2年生25名、3年生24名、4年生20名、5年生19名の107名が修了しました。代表の5年生に、修了証書と記念品を授与しました。4月からは、一つ学年が上がります。新しい目標をしっかりともって、新年度を迎えてください。みなさんが意欲的に、様々なことに挑戦し頑張る姿を、楽しみにしています。


3月19日(水)の昼休みに、3学期の「大銀杏賞」の表彰を行いました。「かしこく/学習面」「やさしく/生活面」「たくましく/健康・運動面」で成果を上げたり、努力を継続したりしている16名の子どもたちに、歴代PTA会長会から表彰状とメダルが授与されました。

