駒ケ嶺小学校のサイトへようこそ!

R7 教育目標(ホームページ)

本校ウェブサイトからの無断転載・無断転用・無断複製を禁止します。
©2015 KOMAGAMINE elementary school

お知らせ!-期間限定情報-

71 R7行事

学校生活の様子を紹介します!

日曜日に向けて ~運動会準備~

2025年5月9日 17時06分

 運動会は11日(日)へと延期になりましたが、子どもたちは今日も運動会へ向けて、練習や会場準備をがんばりました。

 低学年はチャンスレースのやり方確認を行いました。給食は赤白それぞれの勝利を願い、メニューは「カツカレー」でした。午後は4~6年生が運動会の準備を行いました。イス運びやテント設営、外トイレの清掃など、みんな分担しながら活動することができました。

 日曜日はきっと思い出に残るすばらしい運動会になると思います。明日はしっかり休んで、日曜日元気に登校してもらいたいです。運動会前日

運動会は11日(日)に延期します

2025年5月9日 12時26分

 明日開催予定の運動会ですが、天候を考慮して11日(日)に延期することを町の校長会で決定しました。

 詳しくは、eメッセージ(緊急メール)、本日実家庭へ配付のプリントをご覧ください。

 よろしくお願いします。

もうすぐ運動会 ~みんなで全体練習~

2025年5月7日 15時30分

 4連休明けの今日の3校時、運動会の全体練習を行いました。朝までまとまった雨が降っていましたが、駒ケ嶺小学校の校庭は、9時過ぎからの日差しであっという間に、いいコンディションに戻ってきました。

 今日のメニューは、開会式やラジオ体操、応援合戦でした。1年生の開会の言葉、礼の仕方やかけ声などを確認しながら、みんな全力で取り組みました。

 特に素晴らしかったのは、応援合戦。応援団長の威勢のいい口上、それに合わせ赤白それぞれが元気に大きな声で勝利への決意を叫ぶ姿は圧巻でした。

 連休明けとは思えないほど、元気でエネルギッシュな子どもたちの姿に、ますます土曜日の本番が楽しみになってきました。

20250507_運動会練習

名前おぼえてね! ~1年生から名刺のプレゼント~

2025年5月2日 16時05分

 5校時に、1年生が校長室を訪れ、一人一人から名刺をもらいました。緊張しながらも、自分の名前や要件を述べて、名刺を渡すことができました。

 心を込めて作った名刺、大切にしますね。1年生の皆さん、本当にありがとうございました。

20250502_名刺交換(1年生)

運動会練習 ~下学年+6年生~

2025年5月2日 14時49分

 冷たい風が吹く中、今日も運動会の練習を頑張りました。

 下学年はリレーです。まずは体育館で並び方の確認とバトンパスの練習をし、その後、校庭に出て移動の練習をしました。3年生が1~2年生をきちんと整列させようと声をかけてくれていました。

 4校時は、6年生が開・閉会式や応援合戦の練習をしました。スローガン発表や誓いの言葉、応援合戦での口上など、緊張しながらも堂々と大きな声を出して頑張っていました。

 連休明けの運動会が楽しみです。

20250502_運動会練習

避難訓練

2025年5月1日 11時11分

 早いもので、新学期がスタートして1ヶ月が過ぎ、風薫る5月となりました。

 今日は、全校生で避難訓練を実施しました。地震が発生し、その影響で校舎内から火災が発生するという想定でした。子どもたちは教頭先生の放送の指示をよく聞き、自分で身を守りながら各学年ごとに安全に避難することができました。

 避難後は、模擬消火訓練として代表児童と先生が、水の出る消火器を使って初期消火をする体験をしました。

 今回の避難訓練では、基本的な避難対応と避難経路を確認することができました。しかし、災害の状況によって避難場所や経路も変わることが予想されます。万が一に備え、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、自ら考え行動できる駒っ子になっていってほしいです。    

20250501_避難訓練

運動会練習 ~上学年編~

2025年4月30日 17時45分

 本日5校時、上学年(4~6年生)が運動会練習を行いました。団体種目の「綱引き」と「リレー」に取り組みました。一昨日の遠足や昨日の休日の後でしたが、みんなで力一杯取り組むことができました。

 過去5年間、赤組の優勝が続いているので、今年こそ優勝をめざす白組の意気込みが伝わってきました。

 10日の運動会当日は、力強くたくましく競技に取り組み、係の活動にも進んで取り組む上学年の姿を期待しています。

0430運動会練習(上学年)

頑張って歩いたよ!! ~春の遠足~

2025年4月30日 17時21分

 28日(月)は、春の遠足でした。

 上学年(4~6年生)は、およそ5㎞の道のりを歩いて、釣師防災緑地公園へ行きました。初めに、砂浜で縦割り班ごとに砂の芸術に取り組みました。その後、防災緑地公園でドーム型トランポリン等の固定遊具施設や輪投げなどの遊具で思い切り遊びました。昼食後は少し疲れ気味でしたが、無事に歩いて帰校することができました。

20250428_出発式(高学年)

20250428_遠足(高学年)

 下学年(1~3年生)は、2.5㎞ほどの道のりを歩いて、新地町総合公園へ行きました。アスレチック器具やターザンロープ、広い芝生の上でボール遊びや長なわ遊びなどで、思い切り汗を流していました。天候にも恵まれ、広々とした芝生の上で食べたお弁当は格別だったことでしょう。帰りも自分の足で歩き、無事学校に戻ることができました。

20250428_出発式(低学年)

20250428_遠足(下学年)

20250428_遠足集合(下学年)

 今回の遠足で、日頃、自家用車等で移動していると、見ることのできない自然の移り変わりや街並みの様子などに感じるとともに、長い距離を歩くことで体力の向上にもつながるよい経験となりました。

親子いっしょに力を合わせて!!~親子奉仕作業~

2025年4月26日 15時38分

 25日の学校公開に引き続き、親子奉仕作業を実施しました。

 早朝にも関わらず、7:00からの作業のために、たくさんの親子が集まってくださいました。中には卒業生の姿もあり、学校への思いの強さを感じました。

 運動会へ向けた校庭の除草作業、各箇所の花壇の整備、プール周辺の清掃、そして学級園の畑作りと、たくさんの作業でしたが、あっという間に整備が進み、とてもきれいな環境にすることができました。

 おかげさまで、来週以降の運動会やそれぞれの教育活動が安全、かつ気持ちよく進められることと思います。皆様本当にありがとうございました。

 PTAの鎌田会長様のごあいさつの後、清々しい表情で学校を後にする保護者の皆様や子どもたちの姿に、私たち教職員もいっそう頑張ろうと心の誓うことができました。

20250426_奉仕作業

緑の少年団(5年生)

2025年4月24日 14時07分

4月24日(木)の5校時に緑の少年団結団式を行いました。緑の少年団の活動の趣旨を確認するとともに、5年生の代表児童が歴史ある活動を継承することへの決意を述べることができました。

20250424_緑の少年団(5年生)